
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(真ん中あたりよりむしろ端っこのほうが気になりませんか?)
画像のような平行版コンデンサーでは、極版は十分に広いというのが大前提です
そして、+eの電荷をもった粒子が上側局番に一様に帯電しているとみなしています(下側は-eが一様に帯電・・・eは電気素量。すなわち 陽子または電子1個の電気量)
+e一個の電荷の周りには+eを中心として球状に電気力線が伸びています(そして、電気力線は-eに吸収されていきます)
ゆえにこの電気力線が作る球面を適当に切り抜いて1m²を貫く電気力線の総数を数えてあげるとそれが電界の強さとなっています
そして、電界の向きは電気力線の伸び方と一致しています
画像のAにある+と書かれた電荷からは、これを中心とした球状の電界ができているのです
同様に 他の+と書かれた電荷からも球状の電界が作られます
したがって、極版の間にある空間に適当な点Pをとると、 各+電荷(および-e)がPに作る電界の和がその点Pでの電界ということになります
電界とは大きさと向きを持った物理量(「ベクトル)ですから、和は各+e(-e)がPに作る電場のベクトルの和です(単なる足し算ではなくて 電場の水平成分と垂直成分にわけて足し算しなければいけません)
極版が十分に広い場合なので図形の対称性によりPの電場の縦成分以外は相殺されてしまうのです→Pでの電場の横成分は相殺されて0
すると残るのは縦成分だけです
そして、十分に広い局番なんで(無限に広いと受け取っても構いません)Pがどこにあっても図形の対称性により、Pでの電界の縦成分の大きさは常に等しくなるのです
このため一様な縦方向の電場ができています
ただし、もし極版に端っこがあるなら図形の対称性は崩れますから、特に端っこに近いところでは一様が崩れることになります
No.4
- 回答日時:
この図のように間隔が広いとそうなります。
電極長に比して間隔が充分短いと意外に高精度に一様になります。
等角写像法等を使うと計算できますので、一度やって見ることをおすすめします。
説明図は模式図なので見易さ優先です。「―様な電場」を信じてあげましょう。
No.2
- 回答日時:
真ん中が強くなるとは思いませんが、とりあえず「一様な電場」になると仮定して計算するってことでしょう。
現実には違うかもしれないけれど、そういう前提で計算してね。ってことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
平面電荷が作る電界の力はなぜ均一か?
物理学
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電位になるのかを教えて下さい!
物理学
-
コンデンサー 極板間の電場の強さEはE=Q/(εS)と表されますが 参考書に 実際の電場は 2Eであ
物理学
-
4
高校物理の「一様な電場」についての質問です。 例えば超絶広い金属板を正に帯電させると電場は無限遠まで
物理学
-
5
「V=ED」??
物理学
-
6
アルコールに還元性は?
化学
-
7
電流が流れているときの導線内部の電場について
物理学
-
8
一様な電界
物理学
-
9
0の積分
数学
-
10
導体球殻の電位
物理学
-
11
光の屈折率について
物理学
-
12
摩擦力による等速円運動
物理学
-
13
位置を微分したら速度?
数学
-
14
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと持ち上げる」とはどういうことか?
物理学
-
15
無機化学はなにを暗記すればいいんですか?
化学
-
16
なぜ熱分解しない?アルカリ金属の炭酸塩
化学
-
17
電池をつなぐと電流が流れるのは、電池内に生じている電場が導線中にも浸透して、回路内の自由電子が力を受
物理学
-
18
V=Edについて V=Edの公式のdについてよく分からなくなってしまいました。 検索してもよく分から
物理学
-
19
帯電した薄い金属板の周囲の電場の強さについて
物理学
-
20
【物理】 この問題の(2)の答えに、両コンデンサーに加わる電圧は等しいってかいてあるんですけど、並列
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誘電体球が作る電場について
-
5
分極ベクトルとは?
-
6
電磁気学の問題です
-
7
ラプラシアンの物理的な意味
-
8
帯電した薄い金属板の周囲の電...
-
9
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
10
物理 電磁気学
-
11
面積分
-
12
この問題で解説ではI=envSの公...
-
13
線電荷密度 電場
-
14
線電荷密度ρの半径Rの無限長の...
-
15
誘導起電力における電場の大きさ
-
16
【物理】 一様な電場とあるので...
-
17
変位電流と電流密度について。
-
18
電気双極子モーメントの作る電...
-
19
光の偏光状態って?
-
20
コンデンサー間のポインティン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter