dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症で勉強しても頭に入りません
どうすればいいですか?

A 回答 (4件)

●統合失調症で勉強しても頭に入りません



 ↑これはまさに、思考(勉強したい、と言う気持ち)と現実(勉強をするという行動)が一致しないことです。なぜ、その様になるのかは誰が考えても分かる事です。つまり、気持ちと行動が一致しないという事は、どこかに、何かに気をとられている。つまり、上の空現象になっている。と、いう事です。そういう状態が日常的に発生している。と、言うことが分かります。気とられていては物事に集中出来ません。こういう状態が無意識に続いているのですから、ここを意識化して改善すれば良くなります。

まずは、勉強する部屋ですが、勉強以外の物は一切その部屋から出しましょう。テレビラジオなどを始め、アイドルの写真その他の写真、絵画すべての物を部屋から出します。勉強に集中できる環境作りです。そして、椅子に座れば、勉強の道具しか目に入らない手に触れない状態を作った上で、椅子に座ります。そして、勉強のことを考えます。

それでも進まない場合、30分は勉強の机から離れないようにしましょう。そうすると、机の上にある勉強の本とか道具を触るようになります。そして、意識もその方にあわせます。こういう事を何度か繰り返しながら、心の中で「私は、勉強が好きになる為に机に向かっている。」と、言う言葉を5回くらい声を出して言いましょう。そうすると1週間もすれば勉強をする行動が習慣化されます。そうなれば、統合失調症も治ります。お若いですので実行すれば治りは早いです。
    • good
    • 0

今の状態が少しでも改善できたら、いいですね。

そのためには
カウンセリングを受けましょう。
無料で、保健所や県の精神保健センターでもやっています。
新聞を見ると、一覧になって出ていますよ。
それらを利用して、相談すると、
心が軽くなりますよ。
自分が元気になると、
頑張れるようになります。
元気が出てきます。
是非、利用してみてください。それが一番いいと思います。
頑張ってね。あなたは悪くないですよ。
それでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とありがとうございます

お礼日時:2018/08/23 21:29

カウセリングを受けましょう。


あなたの気持ちを聞いてもらうことで改善するでしよう。
無料で相談できるところもあります。保健所や県の精神保健センターなどです。
他にも、新聞を見ると一覧が載っていますので、
相談しましよう。
相談すると、心が軽くなります。
悩みも解消します。
悩みというのは、頭の中にあるのです。
だから、考えたり、悩んだりしなければ
つらくありません。つらくなりません。
といっても、なかなか理解できませんよね。
一刻も早く相談するのがいいです。
電話相談と言う手もあります。
いずれにしろ、相談してね。
そして、早く元気になってね。
大丈夫、良くなるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/23 21:27

私も統合失調症です。

繰り返し書いて覚えています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/21 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!