電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8歳ほどの金魚の呼吸、ヒレの動きが早く、いつも水面近くにいて様子がおかしいのですが、これは隔離して治療したほうが良いのでしょうか?
以前に治療したので、また治療のために隔離するべきか迷っています。
他にも数ヶ月ほど絶食の近い状態で治療をしたり、動きが遅いためうまく餌を食べられていない様子で、お腹を心なしか凹んでいる様子から、栄養不足という可能性もあるかもしれず、何が原因かよくわかりません。

当該金魚:10歳ほど、過去に尾腐れ、口腐れの隔離薬浴(メチレンブルー)の治療経験あり、口周りが白く、さらに減っているため口の開閉ができない、泳ぎが不安定、ヒレが寝ている、ほぼいつも水面近くにいる


詳しい経緯
26Lの水が入った水槽に金魚3匹ドジョウ2匹を買っているのですが、1匹の金魚がカラムナリス菌に感染して口ぐされ病になっています。発症はかなり前で最初は尾腐れとして隔離しメチレンブルーで薬浴させ回復したのですが、私の観察不足のため口にまで広がっていたのを気付かず、気付いたときには口の開閉ができない状態にまで進行してしまいました。ですが特に出血や不安定な泳ぎが見られないため、ヒレのように元どおりになるだろうと思い元の水槽に戻し経過観察しました。
しかし数ヶ月前から口から出血し、泳ぎも不安定なため再び隔離し塩浴や薬浴をしていました。
そして2週間程前に当の金魚を見ると相変わらず口は白く開閉ができない状態でしたが前のようにヒレや泳ぎの調子が良かったので、元に戻し様子を見ましたが、それでも一昨日辺りに見ると口、ヒレ、泳ぎの状態が良くなく、底砂やフィルターを掃除して現在に至ります。

平行してネットで情報を探していますが、是非ともこれからの対応についての助言をお願いします。

「金魚の泳ぎ方、呼吸など様子がおかしい」の質問画像

A 回答 (3件)

写真ではだいぶ痩せている様に見えます。

ヒレ腐れもありますね、金魚は餌を食べられますか?
治療は金魚の負担を減らすことから始めます。環境はベアタンク(掃除が楽)、強度のエアレーション、濾過システムの停止(私は小型のスポンジフィルターを使用します)。薬浴として、塩水浴の開始、薬剤ではグリーンFゴールド顆粒が良いかと。どちらも低濃度から徐々に上げていきます。餌は食べるなら私は上げてます(病気は体力勝負)、但し、食べ残し、糞は早めに除去します。単独治療がよいですよ。病魚は他魚の干渉や水流に、極端に体力を奪われますよ。
8年も観てきたんですか、思い出深い魚の別れは、いくら魚だとしても大泣きした覚えもあります。写真を見ると辛さが伝わる思いです。良くなると良いですね。
    • good
    • 0

病気です!



薬を使って治療すべきです!
すぐに隔離して塩浴すべきです!
できることならすぐに薬を使ってください!

8歳すごい長生きですね!
    • good
    • 0

他に感染するから、


異変があるなら即隔離

水槽は全て洗浄する

薬の効き目は、
残念ながら100%じゃない

8歳なんだ
大切に飼ってるんだね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!