dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ中国人は共産主義に賛同したのでしょう?

普通、歴史では奪った場合は真逆の政党が政権が主導権を握るはず。

西太后による独裁政治が行われていた中国に農民が反発して、権限を奪って主導権を握ったのが共産党だった。

独裁政治の次の政権が独裁政治を行っている。

死ぬまで書記長とか。

なぜ中国人は独裁者を椅子からひきずり降ろしたのにまた独裁者をポストに座らせてるの?

A 回答 (7件)

ちなみに今の中国は全然共産主義国家じゃありません。

今後もそうなりません。習近平たちもそうしたくないと思います。共産主義社会なんて不可能なものだと思われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/08/24 17:48

歴史と政治と人間はそんな簡単なもんじゃないからね。

私の知る限り、心から共産主義に賛成する中国人は少ないです。公務員の人たちも、みんな共産党員だといっても必ずしも共産党が好きなわけではありません。みんな利益や生活のためですからな。

>普通、歴史では奪った場合は真逆の政党が政権が主導権を握るはず。
うーん、確かに清政府と共産党は関係なく真逆のものですよね。

>独裁政治の次の政権が独裁政治を行っている。
歴史を見ればそんなに珍しいことじゃないです。秦漢三國兩晉南北朝隋唐宋元明清、いずれも独裁政権です。

>なぜ中国人は独裁者を椅子から引きずり降ろしたのにまた独裁者をポストに座らせてるの?
別に私たちが好きだからこうなったわけじゃないですよ。上の人が国のためじゃなく自分の利益のために勝手に憲法を改正したり、気に入らない人を捕まえたりしてます。人間ってこういう悪いところがありますよ。

中国人の人間性や歴史などに興味があれば、もっと本を読んだらいかがでしょうか。私のおすすめは魯迅先生の作品です。中国ではすごく尊敬されている思想家で、今でもネットで魯迅先生の文章が引用されるのがしばしば見かけます。
    • good
    • 2

> 権限を奪って主導権を握ったのが共産党



その前に、国民党が作った中華民国を忘れないでください…

そもそも伝統的な中国国民の大多数は農奴みたいなもので、教育なんて受けることはほぼなく文盲だらけ、支配される一方だったから政治体制なんて理解できない、上にいるのが皇帝だろうがなんだろうが関係なくて、ただ年貢が下がって食うに困らなければいいやって状態でしょ?さすがに最近は改善されてはきたものの、まだ何が問題なのかってのを理解してない。

それに共産主義国家は、全てのものを国家が管理し平等に分配するってところから出発してるんで、国家のトップは国の全てを動かす権限を持つ…って、あれ?皇帝と何が違うんだ?ってことになりやすい欠点があります。
    • good
    • 1

「賛同したのでしょうか?」しなければ公安警察にしょっ引かれます、民主化運動弁護士達が逮捕されたでしょう。

「真逆の政党が主導権・・」共産主義は共産党以外みとめてないの。それがマルクス主義なの。マルクス経済学「資本論」に詳しく書いてるけど、難解で理解できません。
    • good
    • 1

日本だって民主主義国家として生まれ変わったはずなのに時が経ってみれば制度こそ民主主義の形を取っていますが国民の意識はお上に逆らうなんて生意気だ、抜け駆けは許さない、皆と違うことをするな、と同調圧力かけまくりのチンカスに成り下がっているじゃないですか。



どんな国家体制でもいずれ腐敗、形骸化するんですよ。
    • good
    • 0

質問文は内容がグチャグチャですなぁ。

    • good
    • 2

本来の共産主義は独裁者とは無縁です。

中国にしてもその他の国にしても、当初は本当に共産主義を目指していたかもしれませんが、いつのまにか一部の人間の利益のみを追求するために共産主義を標榜するだけになってしまいました。人間の浅ましさや浅はかさは恐ろしいものです。
そのような浅ましく浅はかな人間はどこの国でもいつの時代にもいるものです。我が国にはそんな人間がいなければ良いのですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!