dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.父が約50年前死去、浄土真宗の納骨堂に祖父母、 兄弟と祭っています。
2.母は死別後実家に帰り、実家の浄土宗で生前の戒名 を受けていることが分かりました。
3.近く墓を作ろうと考えていますが宗派はどう考えれ ば良いのでしょう。
私は馴染みとしては浄土真宗があるのですが、ご教示いただけば嬉しいです。

A 回答 (2件)

ご質問の状況から、1.と2.のことまでは理解できました。


3.のことがご質問でしょうが、その回答にあたっての前提として、現在、実家に戻ったお母さまはどうされているのでしょうか?すでにご往生なされたのでしょうか?だとしたらご葬儀はどうされたのでしょう。
3.にご記載の造ろうと思う「お墓」にはどなたを納骨するおつもりなのでしょうか?
補足してください。

現時点でしいて申せば、どの宗派でも仏弟子としての名前である戒名なり法名は2文字です。その2文字の名以外に道号や位号とか狭義の戒名以外の部分がついて広義の戒名となっています。したがって、仏弟子の名の2文字部分はそのままで他宗派(今回のケースでは真宗の法名・釋○○)との変更は容易なことです。
また、宗教的には幸いにも、同じ浄土教で、同じ阿弥陀仏の浄土に往生する仲間であり、どちらも浄土三部経が所依の経典です。
さほど悩むことは無いと思います。
仏教は、直接的に先祖供養とは関係がありませんのが、今後の供養的なことを考えるのでしたら、その時のご縁でよき方法を考えればよい事と思います。
同じところに行くのでも、色々な行き方があるように、宗派が分かれていますが、どの道もすばらしいものであっても、自分にとって一番合っている道は1つでしょうから、しっかり選択してください。
合掌
amida3@浄土真宗の坊さんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.お礼、補足が遅くなりすみません。母は91歳で健在です。墓にはまずは父、そしてそのうちに母にもしもの時に作ってもと考えています。ご教示を参考に今しばらく検討させてもらいます。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/18 09:34

先祖供養に宗門宗派こだわるのがおかしいと思うけど、元を正せばお釈迦様が伝えた者、死んだ者は何宗で無ければ駄目とは言わないよ、生きてる者が勝手に何宗と騒いでいるだけ、死んだ者は何宗でも構わないただ供養して貰えれば嬉しいと思うよ、宗門宗派にこだわらず新しい墓を建てて一緒に供養してあげたら良いと思うよ、勝手なこと書いてゴメンよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示を参考に考えをまとめます。

お礼日時:2004/11/18 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!