重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

None of the 22 children at high risk for asthma were treated with antibiotics in the first months of life , ruling that out as a potential cause for the less diverse bacteria.

この文のruling以降はどのような意味でしょうか。rulingが分詞構文だということは分かるのですが、付帯状況と考えて訳してもうまくゆかなくて困っています。教えて頂けましたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

この ruling ~ の分詞構文は結果を表し訳し方としたら、前から順に「・・・であり、そして・・・だ」と訳したらいいです。

rule that out の rule out は「除外する」の意、that は,(コンマ)までの前文の内容を意味します。

全文を訳せば『喘息のリスクが高い22人の子供の誰もが生後数ヶ月の間抗生物質で治療は受けなかった、そしてそのことを細菌が多様でないことの潜在的原因としては除外する』。 ruling 以降を直訳調にしましたが、意味としては「抗生物質を与えなかったので、抗生物質のせいで細菌の種類が少なくなったということにはならいない」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。文法の説明、和訳、文意を細かく説明して頂いてよく理解出来ました。

お礼日時:2018/08/28 17:07

抗生物質での治療を行わなかったのは 多様なバクテリアがまだ存在しないと言う理由であった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうました。おかげ様でどのような意味か分かりました。

お礼日時:2018/08/28 17:06

喘息のリスクが高い22人の子供には生後数ヶ月の間に抗生物質を処方された者はおらず、それ(=抗生物質による治療)が細菌の種類が少ないことの潜在的原因である可能性は否定される。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。医学部の入試問題らしいのですが、知識が無いため和訳を見てもよく理解出来ません。和訳を教えて頂いたので勉強が捗ります

お礼日時:2018/08/28 14:39

打たれなかった話ではなくて、「打つこと」でしょうかね。

医療の方の知識不足と、文脈もないことから、判断が難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。教師に聞いてみたところ、どうやら医学部の入試問題のようで前後があるようです。直訳していただきありがとうございます。

お礼日時:2018/08/28 14:37

rule (something) out の句動詞があります。



「(喘息の危険に晒された22人の子供たちのうち、いずれも生まれて最初の数か月に抗生物質を打たれなかった)それ(that)を多様性の低いバクテリアの(専門用語は分かりません)潜在的な原因として考慮することなく」

that は直前に話した語句節や考えなど何でも置き換えられます。
抗生物質、喘息、全体の打たれなかった話の、3つうちから意味を成すものを選んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!