
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ロゴも各メーカーの著作物ですので、権利者の意向に沿う
形での利用をする事になります。勝手に使って良い性格の
ものではありません。
ただ実際のところ、各メーカーで利用基準が分かれている
ようです。
(1) 完全使用禁止
(2) 掲示のみ可、リンクボタンとしては使用不可
(3) サイズ、縦横非など一切改変しなければ使用可
(4) 特に制限無し
(5) 商用としては許可が必要
…など、面倒でも各々のメーカーについて調査しておいた
方がいいでしょう。
ただ、デザイン的な統一感を考えるならば、最初から使用
しない方がむしろ無難ではないでしょうか。
大手の通販サイトでも、ロゴまで出しているケースはそう
多くなかったはずですから…。
回答ありがとうございます。やっぱり勝手に使用できないのですね。
実はメーカーの営業マンに知り合いもいるのですが、メーカーに連絡をなるべくとりたくない訳がありまして、割り引いて商品を売りたいのですが、メーカーは値崩れを防ぐ為にあまり値引き販売をして欲しくないらしいのです。
問屋は正規のルートをたどっている商品なのでメーカーから文句を言われるすじあいはないのでどんどんやってくださいと言ってくれてますが、メーカーと問屋のトラブルになって問屋に迷惑をかけたくないというのがあるのでなるべくばれないようにやっていきたいのです。^^;
小さな業界ですし小さなメーカー(本当は代理店)なので、おそらく利用基準なるものも決めてないと思うのであきらめることにします。
crimson さん大変参考になりました。ありがとうございました。
もう少しみなさんの意見をお待ちすることにします。
No.2
- 回答日時:
ANo.#1でcrimsonさんがかかれたとおり、ロゴ及び商標は法的な保護を受けており、許可無く使用することは出来ません。
弊社でも第三者によるロゴに使用許可の発行に関しては広報部で一括管理させていただいております。メーカーと直接の取引が無くても、現在取引しておられる取次店をとおして、メーカーさんにロゴの使用申請をしていただいたら結構です。
ただ、使用については色合いなど、細かい取り決めが有ります。また、文書中のロゴの表示位置(左上とか)によっては文書の出処がメーカーであるかのような「紛らわしい表示」とみなされかねませんので、扱いは結構面倒ですよ。
reizi_yさんのサイトにロゴのファイルを置かず、メーカーのサイトの画像ファイルにリンクを貼る形で表示しても見た目の結果が同じになるので、その扱いは同様です。
例外になるのが一部のサイトで「リンク用バナー」として公開している横長の画像ですが、この場合も事後報告でいいですからリンクの実施とあわせて連絡するのがマナーですね。
reizi_yさんのサイトが安売りをしたからといって、メーカーが出荷停止などの手段に訴えることは独占禁止法のヤミ再販行為にあたり、禁止されています。
しかし、ネットに限らず安売りは得てして既存の販売網との摩擦を生じます。
メーカーにとって大口取次店の声は大きいので、ロゴの無断使用があると「使用の違法性」を盾にとってロゴの使用差し止め(サイトの変更)を求めるなど、つけいるスキを与えることになってしまいかねません。
特にサイトの立ち上げ時点で、あえてそういったリスクを負う必要性も無いのではないでしょうか。
また、ロゴも画像ファイルですので、多くのメーカーロゴが入ってくるとそれだけで結構な「重さ」になります。ecサイトでは重すぎるページはお客様を逃がす原因になりますので、将来サイトでの取り扱い品目を視野に入れている場合、はじめからメーカーのロゴなど表示しないサイトデザインで設計すべきだと思います。
チラシなどでは「にぎやかし」にロゴを多用します。また、おそらくサイトへのロゴの掲示を断るメーカーは無いとも思いますが、以上の理由から独立した「画像ファイル」としてロゴを組み込む方法はお勧めできません。
回答ありがとうございます。もちろん安売りに関してはなんの違法性もないのでそれ自体を理由に圧力をかけてくることはないと思われますがなにかと理由をつけて圧力をかけてくるでしょう。その場合、やはり問屋等にも迷惑がかかるのでメーカーとコンタクトをとらないほうが無難ですね。お二人の回答でキッパリあきらめることができました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カシムラ スマートカメラ 取付け部材について 1 2023/08/12 23:48
- 会社・職場 うちはメーカーで、販売店に商品委託してます。販売店Aが本体商品を顧客に提示しましたが、その顧客は販売 1 2022/10/07 09:06
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- 食べ物・食材 冷凍の鮭の切り身でph調整剤なしのものはありえますか? 2 2022/08/30 18:32
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 4 2022/09/25 14:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SIMカードをこのまま使い、中国製以外のスマホを新しく替い買える、SIMカードの挿入は自力 3 2023/01/25 18:39
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットショップ(HP)上でのメ...
-
壁紙(クロス)業界について(...
-
女性用下着のネット販売を始め...
-
ベンダーって何?
-
AV(アダルトビデオ)の卸の利益...
-
メルカリで値下げ交渉の返信を...
-
値下げ交渉は一生懸命なのに そ...
-
フリマサイトの値下げ20パーセ...
-
ドンキ u nextの勧誘 大学生女...
-
これってネズミ講?
-
商品発送における緩衝材
-
登録費1万でおお儲けできるサ...
-
彼氏がネットワークビジネスに...
-
SFCグループって何?
-
勝手に送り付けてくるファクス...
-
地方個人事業主の新規ホームページ
-
個人がウェブショップで海外の...
-
困ってます!!ネット販売につ...
-
私たちのサービスに合ったサー...
-
メルカリの値下げ交渉について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンダーって何?
-
直接取引と卸業者について
-
DIY店や金物屋のマージンってど...
-
壁紙(クロス)業界について(...
-
靴の製造卸について
-
格安USBメモリ900個急遽必要です!
-
風水グッズの問屋、卸売業さん...
-
AV(アダルトビデオ)の卸の利益...
-
ネットショップで商品の卸し方
-
100円ショップで取り扱われてい...
-
商品画像の著作権について
-
洋服などの問屋さん
-
ギンビスの「カリッと黒豆」が...
-
パソコンパーツの卸問屋を教え...
-
有名メーカー化粧品の仕入れ方...
-
ディストリビューターって何で...
-
ネットの卸問屋から仕入れる
-
卸業者が直接小売をしていて困...
-
販促品としてオリジナル雑貨の材料
-
ジェネリック医薬品の販売開始...
おすすめ情報