
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お考えの保温シートがどのような材質のものか分かりませんが、水分をためる性質のものであれば、カビやダニの発生を促しますから、畳の下に敷くことはお勧めしません。
水分をためない素材であれば、敷いても構わないと思います。でも、もっと安上がりに、畳の下に敷く物としては、昔から新聞紙が良く使われます。紙は断熱効果が結構高いにもかかわらず、薄くて畳の高さが変わらないですから。
一度新聞紙を試してみてから、効果が薄いようなら保温シートを購入されてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます
レジャーや災害時の保温用として売られているものが
薄くて畳の下に敷けるかなと思っていたのですが
やっぱり水分ためるとカビますか・・・
新聞紙はこの前まで敷いていたのですが
畳の下に新聞紙を敷くのは 水分をためるから
よくないと聞いて剥がしてしまいました
なにか畳の下に敷けてかびない
超薄の断熱素材はないですかねえ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房コスト、電気?ガス? 2 2022/12/11 10:54
- リフォーム・リノベーション スタイロ畳を取り外してフローリングにしたいのですが畳の下にはスタイロが中に入っているのでそれをとって 2 2022/04/29 14:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 同じ部屋に2台エアコン設置、同じ温度設定で冷房運転すると片方の室外機からしか水が出てこないのはなぜ? 3 2023/07/15 12:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
畳の上にコンパネ・・・
-
琉球畳のはずし方
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
畳のでこぼこ、うねりを解消し...
-
都営住宅の畳の寸法と洗面器
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
しょーもない質問ですが…26m2って
-
段ボール箱を畳の上に置いてた...
-
畳の保存(保管)方法
-
8畳って何m?
-
畳にバケツの水をこぼしてしま...
-
市営住宅の畳・・
-
団地畳の3.7畳ってどの位の長さ...
-
床の間の解体、外すには。お願...
-
アパートの5.7帖とは、畳の5.7...
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
お線香の灰が畳に落ちました。 ...
-
m2を畳に直すと?
おすすめ情報