dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関空が今台風の影響で大規模な被害を受けた事を考えると、今後は伊丹空港にも国際線を就航させる事を検討すべきだと思いませんか?私は防災面を考えると伊丹空港の再国際化は必要不可欠だと思うのですが。

質問者からの補足コメント

  • 今の飛行機の騒音は大してうるさくないですから、今後、伊丹空港の運用時間規制を無くして24時間運用が可能になれば時間的な制約が無くなり国際線の復活がしやすくなると思います。繰り返し言いますが、防災面を考えると伊丹空港に国際線の設備を再整備すべきだと強く思います。

      補足日時:2018/09/05 19:05

A 回答 (9件)

関空がある今、伊丹は、当初の予定の通り、一刻も早く廃港にすべきです。


あんな狭い空港は危険です。
    • good
    • 0

大阪府知事がそれらしきことを言っていますが、出入国管理や税関業務の施設がないので、やろうとしたら膨大な改修費用と1年もの期間がかかるでしょうね。

    • good
    • 0

伊丹空港の歴史をご存じないようですね。

 1970年代には伊丹空港も国際線が多数就航する国際空港として発展しましたが、騒音などの公害問題で住民訴訟が相次ぎ、地元自治体などが空港廃止を求める事態になりました。 それを何とか国内線限定にして延命させているのが今の伊丹空港です。 50年前に比べて、近隣住民の数ははるかに多くなっているゆえ、1970年代当時よりも国際線を飛ばすのが難しいのは明らかです。 でも、質問者さんのように、伊丹に国際線を就航させたいと今でも強く思っている人がいるのは間違いないでしょう。 だって、伊丹空港は国内線しか就航していないのに、今でも正式名称は「大阪国際空港」です。
    • good
    • 0

CIQどうするの。

    • good
    • 0

建設時ごねてきたツケですのでそれはできないでしょう。



そもそも伊丹や神戸空港には出入国管理や税関業務の施設がありません。
関西、伊丹、神戸併せて民営化しているので、民間企業判断になるとは思いますが。

何度も関西圏の空港の質問をしている方だと想像しますが、
防災面を考えると、隣接地に住宅密集地がある伊丹空港の方が遥かに非現実的だと思います。
    • good
    • 1

>今後は伊丹空港にも国際線を就航させる事を検討すべきだと思いませんか?


当初の計画からなら、今頃は伊丹は住宅地に生まれ変わる予定だったんだよ
関西のケチ臭い連中が国内線で営業しろ!ってことで、伊丹空港は健在なんだよ

関空は、交通の便さえ解消できるなら、明日からでも使えるんでしょう
オスプレイを市内⇔関空で飛ばすとか...問題が多くなるかw
    • good
    • 0

まさかと思いますが、大阪府知事が振替をぶち上げてます。


https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00m/04 …
    • good
    • 0

伊丹空港なぁ、


規模が小さ過ぎるし。

今回の事も有って
より関空の改修の
必然性が出ましたね。

伊丹空港なぁ。
まぁ行かんわなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん通常時は国際線は関空から発着しますが、伊丹空港にも予備で国際線の運航に必要な設備を整備すれば災害時には伊丹から国際線を発着させる事が出来ると思います

お礼日時:2018/09/05 19:21

無駄遣いの象徴「神戸空港」を使うべし!


伊丹空港に近いしたが長さがジャンボ機と767以上は無理かも!
分散すればどうにか成るてばよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!