dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今体育の授業でサッカーをやってるんですけど、僕は運動音痴です。
トラップも失敗することが多かったり、リフティングも5回もできないくらいです。
サッカー部の人もチームにいるので、足を引っ張りたくないんですけど、どうしたらサッカーがうまくできたりしますか?

A 回答 (6件)

まずは、トコトンサッカーを好きになる事だと思います。

好きになればサッカー中継でプロ選手のプレーを見ます。真似事でもやって見ればプロの凄さも解るし出来た時は嬉しいと思います。この繰り返しですね。簡単なスポーツは無いですよ。だからアスリートがいるのだから。まずはサッカーラヴになりましょう‼️
    • good
    • 0

「好きこそ物の上手なれ」というようにサッカーを好きになって楽しむことが僕自身上達への最短ルートだったので、どういうプレーが良いか客

観的に見て、今のおしい!みたいな感じで盛り上がって、それが今の走り出しが遅れたからおしい!や、今のはミートが上になってしまったから惜しい!の様にサッカーを楽しみながら知ってください!もちろん、ストレッチや動ける体作りをしっかりして、怪我しないように楽しんでください!
    • good
    • 2

基本はトラップとインサイドキックです。


せっかくパスが来てもボールを止められないと意味がないし、ボールを止めることができたら、味方にパスしなくてはいけません。
どちらも一緒に練習できる友達がいれば、二人でパスを出して止める、パスを出して止める、を繰り返せば練習できます。トラップするときはできるだけ次のプレーがしやすい位置にボールが来るように意識します。
練習相手がいなければ、壁にボールを蹴って、跳ね返って来たボールを止める、を繰り返し練習します。
基本ができたら後はとにかく走る。走らないヤツは役に立ちません。走るヤツはヘタでもそれなりに認めてもらえます。
一朝一夕には上達難しいですが、続けて練習すれば必ず成果は出るので、頑張ってください。
    • good
    • 0

全く確証は無いし、効果も望めないかもしれませんが、サッカーをとにかくたくさん見ることですかね笑


僕はサッカー部ですが、体育の授業でJリーグクラブのファンの人は練習なんか全くしてないのに上手いです笑
    • good
    • 1

走りまくる事です。

ボールを取りに行くと、簡単に抜かれるのは、別に下手だからではありません。2m以内に近づけば、プロでも簡単に抜かれます。デフェンスの基本は、2m以内に近づかない事です。貴女が居る事で、パスコースが制限されるので、十分なのです。そしてドリブルで仕掛けられたら、出来るだけ近くを追います。全速でドリブルしても、何もしない方が早いので、食らいつけば十分です。兎に角走りまくって下さい。
    • good
    • 0

授業のサッカーですから、とにかく一生懸命にボールを追うことじゃないかな?


サッカー二人でもなく運動が苦手なら、すぐにドリブルやシュートが上手くなるわけではないので、ボールを持っている相手をとにかく追って、できる限り抜かせない。抜かれてもすぐに追いかける。貴方がそうやっている内に、チームの体制が整いますから、十分チームの役に立つと思います。
私も学生時代運動が苦手でしたが、そうやってましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!