dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の道内の地震は台風の後に起こり、台風のせいで地盤がおかしくなり揺れたって事では無いんですか?

A 回答 (4件)

ないです。



震源の数十キロ圏に住んでいますが、台風で豪雨となった時間は2~3時間程度でした。
その前後は小雨が降っていましたし、今年は天候不順で雨降りが多かったのは確かです。

ですが、震源は約40kmの深部ですので、雨の影響で地震が発生したり揺れが大きくなったことはないです。
もっと地殻の表層で、ダムなどの貯水や地下への注水によって地震が発生することは、日本でも外国でも起こっていますが、今回のような大きな地震ではないです。
揺れ方が深部40kmであったのと、今回よりもマグニチュードが大きく遠方で発生した2003年の十勝沖地震の方が揺れが激しかったように感じました。

雨量の影響があるとしたら、天候不順の影響で表面の地盤が緩んで、山の尾根が崩落していたことは関係があるかも知れません。
地震の発生した地域や液状化が起こった地域は、元々太平洋に流れ込んでいた石狩川が、支笏湖の噴火によって火山灰でせき止められた脆弱な地盤の地域が多いです。
3万年前の支笏湖の噴火で苫小牧から太平洋に流れていた石狩川がせき止められたため、札幌方面から石狩湾に流れを変えています。
被害が出た地域は、元々脆弱な火山灰の土地であることと、深部で発生した為に地震波の伝達が、地殻表層の地震とは異なったと考えられます。
が、震源に関しても判らない事が多いので専門家の調査が待たれますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。

お礼日時:2018/09/08 04:29

台風のせいで地震になったということはありません。



地震の被害が大きくなった原因にはなっているとは思いますが
地震が起きた原因が台風ということはありません。
    • good
    • 1

私は、広い意味では台風の影響があったと思います



地震は満月とか新月の時に起きやすいとかあるのですが
月の引力の影響が大きいときに地殻が動きやすくなって地震につながるといわれているのですが
同じように、大きい低気圧だと地殻にかかる力が変わるので地震につながるのかなと思います
    • good
    • 1

今回の地震の震源は、地下30数kmです。


台風とは全く関係ありません。
台風と関係するのは土砂災害です。
多くの山の斜面が崩れ落ちました。
山すそにあった民家が巻き込まれました。
前日までの雨で表土が多くの雨を含んでいたことが、
土砂災害を大きくした原因の一つとされています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!