
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=840223
↑ここを見て。へぇ~こんな事を考える人がいるのかと関心しました。
そこで人間の脳はCPUに例えるとどのくらいになるのかが知りたくなって質問しました。
自分が思うところ多分Pen2くらいだと思うんですけど、どうですか?
もし、前に同じような質問が有ったらごめんなさい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
演算スピードではPentium2にも遠く及びませんが、人間の脳をCPUに例えるなら。
脳細胞1個が8BitのCPU程度になるって話を聞いた事があります。
8BitだとファミコンとかPC8801とか位ですね。クロック数は分らないですけど人間の目が24FPS程度で画像を動画として認識してしまうので、50~200hz程度くらいでしょうか・・・
それが複雑に絡み合って動いているので、あまり速くはないけど時間あたりの情報処理数は、単純なコンピュータでは処理できない量になると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
実はとある塾で数学の問題を僕だけが正解を導けたときの帰り道、「僕の脳って
Z-80(8bit 約3KHz)くらいになったかなぁ・・・」なんて考えながら歩いていたのを
思い出しました(^^;
ところがすぐにある矛盾に到達してこの世には存在しないという結論に達しました。
「仮にZ-80にしても計算すると早いしなぁ・・・自分が20問の2×2桁の乗算を
3分でできるにしても遅すぎるくらいだし・・・じゃぁ、4bitCPU?それでも僕の
計算能力じゃおそいしなぁ・・・まてよ。言葉話したり考えたりするのって
Z-80だと遅すぎるんじゃ・・・?ま、いいや♪」
なんか、こう考えていた自分を今さらながら笑ってしまいます。
#←よって経験者♪w
それに、少なからず人間の脳は成長する物ですから、脳みそを組み替えないと
成長しないデジタルCPUとは訳がちがうと思います。
参考:
Z-80(8bit 約3KHz)の場合、理論値で1秒間に加減算を約3000回できることに
なります(レイテンシなどの各種要因は考えていないため、実際はこの数字より
少ない回数です)。ちなみに乗算はZ-80自体に存在していないため、プログラムに
よって実現します。それでも1秒間に数百回はできるので「計算能力」のみで見ると
人間の能力をはるかに超えているということになります。
#現代のCPUだと1秒の間に加減算は何回できるんでしょ~ね♪
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
私も人間の脳の処理速度はそんなに早くないと思います。
CPUって1秒間に何万回(それ以上かな?)も足し算できるじゃないですか? けど人間にはそんなに速くは絶対に無理でしょう? だから単純に演算速度を比べたらPentiumの前の前のDX2(知ってます?)よりも性能は低いと思います。
けど人間の脳はすごいんです。
たとえば、これは誰の顔かを判断する装置があるのですが、その装置はその顔の「両方の瞳の間の長さ&両目と鼻までの長さ&鼻から口元までの長さ」によってこの顔は誰の顔かを判断するそうです。
だけど人間はそんな長さは知らなくても、これは誰の顔ってすぐに判断できるじゃないですか。しかも子供の頃の友だちに何年ぶりかに会って、多少顔かたちが変わっていてもそれが誰だか判断できるでしょ。これは脳の多くの機能の情報を持ち合って総合的に判断していると思いますが、このようなことは今のコンピュータも敵わない機能だと思います。
やっぱり脳はすごいんですよ。けど昨日の朝ご飯は思い出せない・・・。
No.3
- 回答日時:
世界最速のスーパーコンピューターも、人間の脳の処理能力と比較すれば、ただの怠け者だ。
と思いました。脳には1000億のニューロンがあり、おのおのは他のニューロンと1000の結合を有し、それぞれの結合部が毎秒約200回の演算を実行できるという前提に基づいている。
ようですので、人間の脳って実はすごいみたいですね。
使う人、使わない人がいると思いますが。
スパコン級のPCを使って、メモ帳しか使わないんじゃ、もったいない気がします。参考URLに、詳しくありますよ^^。ご参考まで。
参考URL:http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
AMI BIOS のビープ音
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
pentium4の耐熱温度
デスクトップパソコン
-
6
マザーボード上のこのスイッチは何??
デスクトップパソコン
-
7
新しいハードウェアが上手く動作しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUの良し悪しってどうやって見分けるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
電源ユニット交換(マウスコンピュータ製のデスクトップPC)について
デスクトップパソコン
-
10
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
11
ノートpcから熱風が!
ノートパソコン
-
12
CPUファンの風方向について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
14
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
15
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
16
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
17
スパコンとパソコンはどう違うんですか?
BTOパソコン
-
18
CPU温度の急上昇&電源温度上昇⇒強制終了になる
デスクトップパソコン
-
19
増設メモリのロットについて質問です。
デスクトップパソコン
-
20
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を落とした後もニワトリが走...
-
睡眠時間短くても、朝ご飯食べ...
-
人間の目って大体1秒間に何枚の...
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
人間の脳はCPUに例え得ると何処...
-
人間の目は盲班があるのに、両...
-
脳の中で、「画像・映像」をイ...
-
人間の脳は、どれくらいの情報...
-
IQ200と凡人の違いとは?
-
動画を動画と認識するフレーム...
-
体脂肪率が一番たかい、哺乳動...
-
右脳と左脳の役割分担について...
-
脳の寄生虫は血液脳関門をどう...
-
人間は数をどこで扱っているか?
-
テレビ
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
人間の記憶
-
立体視はどうやっておこる?
-
昨日できなかったことが今日は...
-
記憶のメカニズム
おすすめ情報