
「基準となる英文のwhenと最も近い用法でwhenが使われている英文を1~4から1つ選んでください」という問題があるのですが、答えがわかりませんでした。
その為、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。
【基準となる英文】
you need to be aware of when the message it sends conflicts with the standards of your home and community.
1. I don't know when she will come back.
2. Monday is the day when I have the most work to do.
3. Around midnight is when I am wide awake.
4. I usually stay at home when it rains.
なお、私は下記のように考えました。
基準となる英文を日本語訳すると「家庭や共同体の基準と衝突する内容が届いたときに気づく必要がある」のような感じになると思います。
1の英文を日本語訳すると「いつ戻るかわからない」のような感じになると思います。
2の英文を日本語訳すると「月曜日は最も忙しい日です」のような感じになると思います。
3の英文を日本語訳すると「真夜中、目が覚めた」のような感じになると思います。
4の英文を日本語訳すると「雨が降ったときは家にいます」のような感じになると思います。
そのため、基準となる英文のwhenは「とき」。
1の英文のwhenは「いつ」。
2の英文のwhenは、the dayという「時」を表す語が先行詞になっている関係副詞when。
3の英文のwhenはわかりませんでした。
4の英文のwhenは「とき」。
そのため、4かなと思いました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しい問題だと思います。
ヒントとして、of は多義ですが前置詞にしかならないです。
You need to be aware of
[when {the message ((that) it sends)} conflicts (with the standards of your home and community) ].
it sends の it は前述の何かを指す代名詞です。
「いつそれが送信するメッセージが家庭や共同体の標準との不整合が起こすかを知っている必要がある。」と言っていて、of の目的語で、名詞節です。
1. I don't know when she will come back.
ここで when節は know の目的語で名詞節
2. Monday is the day when I have the most work to do.
この when節は the day を形容している形容詞節(関係副詞)
3. Around midnight is when I am wide awake.
この when節は主格補語です。主語を〈定義〉し〈性状〉を叙述しているので、これは形容詞の働きをしています。つまり、形容詞節です。
4. I usually stay at home when it rains.
この when節は文に「いつ」という文の根幹(誰が何をどうした/SVO)とは別に必要な情報を添えている副詞節です。
なので、答えは1でしょう。
ご回答ありがとうございます。
ただし、回答内容を理解することができませんでした。
なお、ご回答内容をもとに私は下記のように考えました。
まず、基準となる英文、及び選択肢1~4のwhen以降の文はすべて節(2語以上、内部にSVがある)となると判断しました。
そのうえで、それぞれのwhen節を下記のように判断しました。
基準となる英文. you need to be aware of when the message it sends conflicts with the standards of your home and community.
when以降は前置詞ofのO(目的語)で、目的語になる節は名詞節。
1. I don't know when she will come back.
when以降は動詞(know)の動作の対象となるO(目的語)で、目的語になる節は名詞節。
2. Monday is the day when I have the most work to do.
the dayという名詞(=先行詞)を説明しているため形容詞節。
3. Around midnight is when I am wide awake.
これが理解できませんでした。
主格補語という言葉より、S+V+Cと判断しましたが、S+V+CはS=Cとなり、when I am wide awakeという形容詞節がAround midnightという主語(名詞)を説明しているのでしょうか?
4. I usually stay at home when it rains.
when以降の情報を主節に加えているため副詞節。
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
be 動詞に「ある」の意味があると思うのが日本人の大きな錯覚。
古い英語で God is. のような付加語さえもつかない、
超完全自動詞の場合があるせいでずっと誤解をしてきた。
まあ、There is ~はぎりぎり「ある」でしょうが、
やはり there があるから。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6088375.html
まあ、それはそうとして、
3 は ~ is (the time) when ~
という名詞節ととるのが普通。
ご回答ありがとうございます。
回答内容は3の英文を下記のように書き換えることもできるということでしょうか?
Around midnight is the time when I am wide awake.
上記の場合、2と同じでthe timeという名詞(=先行詞)を説明しているため形容詞節になるのかなと思ったのですが、私はなにか勘違いをしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
ちなみに、be動詞の主格補語が副詞(句節)の場合は、主語の現在地を表す場合で、be動詞が「存在」を表す動作動詞ということになります。
I am on the way home. 〔on the way home は副詞です。〕
I am from Japan. 〔from Japan は補語です。形容詞句です。〕
『ロイヤル英文法』ではこのような完全自動詞が必須とする主格補語を、新用語〈付加語〉として、第1文型の特殊型とすることがあると紹介しています。
Mother is in the kitchen. (ロイヤル英文法、p35)
(この付加語の英語をAdjunct としているのが、少々問題で、この語の元の意味があまりにも「不要なもの」のニュアンスが強いので、英語圏の人たちは必須の文の要素とは捉えません。Wikipedia でも Adjunct は 最も要らない修飾語のことと定義しています。)
No.6
- 回答日時:
>3. Around midnight is when I am wide awake.
>これが理解できませんでした。
>主格補語という言葉より、S+V+Cと判断しましたが、S+V+CはS=Cとなり、when I am wide awakeという形容詞節がAround midnightという主語(名詞)を説明しているのでしょうか?
名詞節と捉えても構わないと思います。
でも、「真夜中辺り」=「私が十分目ざめているとき」なので、補語に違いないです。
ご回答ありがとうございます。
下記のように解釈しましたが、問題があるようでしたら、ご教示いただければと思います。
回答内容の補語に違いないということは理解できたと思います。
例:My mother is a doctor.
上記の文はMy mother isだけでは意味が通じなくて、V(動詞)がイコールの働きを持つbe動詞であることから、主語を説明するC(補語)のa doctorが必要ですね(「My mother」 = 「a doctor」)。
同じように、3のAround midnight is when I am wide awake.もAround midnight isだけでは意味が通じなくて、V(動詞)がイコールの働きを持つbe動詞であることから、主語を説明するC(補語)のwhen I am wide awakeが必要ですね(「Around midnight」 = 「when I am wide awake」)。
その結果、下記のようになり、基準となる英文のwhenと最も近い用法でwhenが使われている英文は1と判断しました。
基準となる英文のwhenの用法:名詞節
1のwhenの用法:名詞節
2のwhenの用法:形容詞節
3のwhenの用法:補語
4のwhenの用法:副詞節
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
つまり、接続詞の when ~は「~する時に」であり、
もともと、関係副詞 when で
at the time when ~の意味です。
一方、when = the time when ~
という名詞節にもなります。
3 は around midnight が本来、副詞句なので、
主語になりにくいですが、使えます。
be は S と C をつなぐので、
この when は副詞節のつもりかもしれません。
そもそも、副詞は主語にも補語にもなれないのが
基本文法ですが、補語には使えます。
こういう場合は主語にも使えなくもありません。
だから、高いレベルで見れば、
3 は副詞と副詞を be でつないでいる、
なんて説明したいのかもしれません。
そんなこと本気で言ったって誰にもわかりませんので、
結局不毛な問題です。
No.4
- 回答日時:
だからさあ、文法知らない人が文法語ってはだめだって。
be 動詞の後は形容詞だけじゃなく、名詞もくる。
Today is a holiday.
3 の when 節は名詞節です。
元は of の後で名詞節。
1 は know の目的語で名詞節。
3 は be の補語の名詞節。
どっちが近いんでしょうね?
不毛な問題。
ちなみに、日本語で「~する時」は「~する時に」
と区別できないので、日本語だけで考えてはだめです。
ご回答ありがとうございます。
この手の問題を解く上で日本語だけで考えては駄目というのはおっしゃる通りだなと思いました。
このたびはどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
接続詞のwhenには辞書を調べると下記の4通りの使い方があり、
1) …のとき[場合]に(at the time when) ;…するとすぐ (as soon as) ;…してから (after)
2) …のときはいつでも,いつ…しても(whenever)
3 ) 対照・譲歩・条件などを示す副詞節を導いて (although)
4 )…ならば (if)
3)と4)はレベルが高すぎて対象外としてよいと思う。1)と2)の比較をすれば
1. I don't know when she will come back.は at the time whenの意味1. I don't know at the time when she will come back.
2. Monday is the day when I have the most work to do. at the time whenの意味1. Monday is the day at the time when I have the most work to do.
3. Around midnight is when I am wide awake. at the time whenの意味1. Around midnight is at the time when I am wide awake.
4. I usually stay at home when it rains. I usually stay at home when it rains. …のときはいつでも(whenever) の意味2.
I usually stay at home at the time when it rains. でも問題はないと思うがusuallyがついているからwheneverと出題者はいいたいのかな?よくわからない・・・
1から3は用途が同じなので消去法からすと単独の意味を持つ4が正解。
質問文をwheneverに入れ替えると
You need to be aware of whenever the message it sends conflicts with the standards of your home and community.
at the time whenでも良さそうだが何々するときはいつでも気を付けての方がより作者の意図を汲んだwhenの使い方になるのかな・・・
ご回答ありがとうございます。
私はこの問題の解答を知らないため正解はわかりませんが、他の2名の方は「最も近い用法でwhenが使われている = when節は〇〇」のようなご回答を頂いており、とりあえずそちらを採用したいと思います。
このたびはどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分量を表す副詞について
-
thatの用法
-
be well off の理由
-
moreの位置について
-
years oldとyears agoはどう違...
-
「え~ず」
-
better off, worse offなど
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
i would like,also-のalsoの位...
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
英語について少し教えてください。
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
疑問代名詞と疑問副詞・・・・・
-
for too long(前置詞+副詞+形...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
お待たせ「を」いたしました、...
-
英語 because 節 名詞節?
-
英文での副詞の位置の質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
thatの用法
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語について少し教えてください。
-
分量を表す副詞について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「え~ず」
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
situationとwhereについて
-
「すぐに」の「に」
-
onlyの位置
-
in my life, of my lifeについて
おすすめ情報
No.8のお礼欄の疑問点は、No.5の下記を見落としていたことによる私の勘違いだと思います。
> 一方、when = the time when ~
> という名詞節にもなります。
もうしわけありません。