重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDからSSD換装検討しています

質問者からの補足コメント

  • 現在スペック
    ドスパラ
    ウィンドウズ8.1
    icore7
    仮想メモリ8g
    HDD 2tb

    を利用しています。

    立ち上げスピードが遅いのとDTMプロツールズ音源製作中によくフリーズします。プラグインやドラムソフトBDF3を使用。

    アプリがよく止まるのでSSD2tとメモリ16gを買おうと思います。

    初心者でも交換可能でしょうか?

    クローン失敗したらもとの動いていたHDDは破損しますか??

    仕事にも使っているPCなので失敗してデータや立ち上げ自体が出来ないようになるようなら、換装しない方がよろしいでしょうか?

      補足日時:2018/09/18 14:30
  • クローン完成後Windowsのインストールディスクが必ず必要とあるのですが、探しましたがもともとないようです。

    クローンSSD換装後は、もうそのまま今までの通り使える引き継ぎがされているのでしょうか?

    クローンでもosやアプリをまた一から入れ直さないといけないのでしょうか??

      補足日時:2018/09/18 15:47

A 回答 (8件)

>初心者でも交換可能でしょうか?



自作PC組立代行業者のPCを購入しているぐらいだから、初心者とも言えないし、出来るでしょう。

>クローン失敗したらもとの動いていたHDDは破損しますか??

そんなもので、HDDは壊れません。
運が悪ければ、データが吹っ飛ぶ可能性はゼロではありませんが、基本的には、データは吹っ飛びませんから。
クローンに失敗したら、クローンが出来ていなくて、SSDからブートが出来ない程度ですから。

>仕事にも使っているPCなので失敗してデータや立ち上げ自体が出来ないようになるようなら、換装しない方がよろしいでしょうか?

バックアップをしっかりとってから行って下さい。
まぁ、SSDに交換するとかに関係なくバックアップをとるのは、日常から行っている方がよいものですけどね。

>クローン完成後Windowsのインストールディスクが必ず必要とあるのですが、探しましたがもともとないようです。

必須ではなく、あった方が望ましいだけです。
たしか、ドスパラって、DSP版のインストールディスクを付属していなかったはずですけどね。
クローンに失敗しても、Windowsのインストールディスクがあれば、修復出来て起動出来る可能性もありますから。
Windows10ってOSになり、マイクロソフトが年2回もOSのバージョンアップを繰り返すOSですから、インターネットからダウンロード出来たりしますけどね。
もし、クリーンインストールには、プロダクトキーが必要になりますけども、取説なりをみるか、ドスパラにプロダクトキーを聞いて下さい。

>クローンSSD換装後は、もうそのまま今までの通り使える引き継ぎがされているのでしょうか?

基本的に、現状の環境がそのままSSDに移動しますので、現状と同じように使えます。
ただし、一部ゲームなりのアクティベーションが必要なものは、新しい環境でもそのまま使えるかは不明ですので。
WindowsやMS Officeは、基本的にアクティベーションは再度不要です。

>クローンでもosやアプリをまた一から入れ直さないといけないのでしょうか??

それ、クリーンインストールであり、クローンの作成ではありません。
    • good
    • 1

ANo.6 です。



補足について:
"クローン完成後Windowsのインストールディスクが必ず必要とあるのですが、探しましたがもともとないようです。クローンSSD換装後は、もうそのまま今までの通り使える引き継ぎがされているのでしょうか?"
→ クローンが完成して起動できたなら、OS のインストールディスクは必要ありません。クローンとは、現状の環境をそのままコピーして移行するもので、今までの環境がそのまま動き、アプリケーションやデータ類もそのまま引き継がれます。

"クローンでもosやアプリをまた一から入れ直さないといけないのでしょうか??"
→ クローンが完成していれば、そのようなことはありません。どこからこの話が出てきたのでしょうか?

お礼について:
"OSのメジャーアップデートとは、8.1から10にといったことでしょうか??"
→ これは失礼しました。Windows 8.1 は通常のアップデートしかないですね。メジャーアップデートとは、Windows 10 になってからの話でした。Windows 10 には、半年に 1 回、大規模なアップデートがあって、これをメジャーアップデートと呼んでいるのですが、あいも変わらず不具合が出まくるので、皆辟易しています(笑)。時期をずらしてアップデート内容が安定してから実施した方が、安全のようです。と言う訳で、Windows 8.1 に関係なかったですね。勿論、Windows 10 にアップグレードする際には、Windows 8.1 のイメージバックアップを作成しておくと、簡単に元に戻れます。

"イメージバックアップとは、復元位置を決めるようなアプリ内の作業のことでしょうか?"
→ これは、HDD/SSD 全体をバックアップする方法で、C:ドライブも含めてイメージ化して圧縮します。普通のファイルバックアップでは、C:ドライブのバックアップはできません。
https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/9951

イメージバックアップを別の HDD/SSD 等に保存しておき、そこから読み出して復元に使うものです。圧縮しますので容量的に、実際の HDD/SSD 容量よりかなり小さくなります。

下記は、Windows 8.1 の機能でイメージバックアップを作成する方法です。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
Windows 8.1 でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法です。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

この他、AOMEI Backupper や EaseUS Todo Backup Free でも、同様のことができますので、興味があったら検索してみて下さい。HDD/SSD から OS が立ち上がらなくても、独自のブータブルメディアで立ち上げて復元することも可能ですね。
    • good
    • 1

SSD 2TB と言うのは、一寸前まではとてつもなく高いものでしたが、最近は現実的に購入できる金額になってきています。


http://amazon.co.jp/dp/B079Z4W8GD ← ¥36,980 Micron マイクロン 2TB 2.5インチ SATA SSD 3D-TLC Read 最大530MB/Sec Write 最大500MB/Sec MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY バルク品
http://amazon.co.jp/dp/B07FJMB819 ← ¥39,980 Crucial クルーシャル SSD 2TB(2050GB) MX300 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT2050MX300SSD1 9.5mmアダプター付

お使いのパソコンのスペックが、Windows8.1、Core i7、メモリ 8GB、HDD 2TB となっているようですね。HDD 2TB をそっくりクローンで SSD 2TB に移行するのは、非常簡単です。ただ単に現在のパソコンに、USB3.0 のインターフェースで 2TB の SSD を接続し、クローンソフトを立ち上げて実行すれば良いのです。
http://hobby.under.jp/software/backup/aomeibacku … ← AOMEI Backupper
http://tarelife.com/clone-ssd/ ← EaseUS Todo Backup Free

USB3.0 のインターフェース。
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥920 Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm

クローンソフトが SSD を認識しない場合は、フォーマットをしておくと認識します。

HDD と同容量の SSD にクローンするのが最も成功し易いですね。通常のクローンは、同容量か更に大きな容量にしか対応していません。容量の小さいものへのクローンはできない場合が殆どですが、上に挙げたソフトでは、小さいものから大きいものへのクローンが可能になっています。

SSD の容量が小さく(240/250GB)、HDD の容量が大きい(1/2TB)場合は、HDD 側の実質的容量を減らさないと、クローンに失敗することが多いです。AOMEI Backupper も EaseUS Todo Backup Free も、容量の大きなものから小さなものへのクローンはサポ-トしていますが、容量比が精々 2:1 くらいまでが許容範囲で、それ以上になると失敗する場合が多いです。これは、パーティションの比率をその容量の割合で SSD 側に作成した上でコピーを行うために、元のパーティションが一杯だった場合、当然コピーが出来なくなるからです。

"クローン失敗したらもとの動いていたHDDは破損しますか??"
→ 元の HDD には何の影響もありません。従って、失敗しても何度でもトライ出来ますので、安心してクローンを行って下さい。クローンが成功して、HDD と SSD を入れ替えた後、HDD はそのまま取っておくと、OS のバックアップになります。暫くは、そのまま保存しておいた方が良いでしょう。

また、それとは別に SSD のイメージバックアップは取って下さい。前のクローンで使ったソフトは、イメージバックアップでも使えますので、作成しておくと、いざと言う時に復元に使用することができます。OS のメジャーアップデート前に作成しておくと、失敗した時に元に戻せますし、適時取っておくと、OS の Update の状態をそのまま保存できます。お薦めと言うより、必須と言う感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
何度でもトライが可能なんですね!
仕事に支障がでるといけないなで凄く安心しました。
後気になるのが
OSのメジャーアップデートとは、8.1から10にといったことでしょうか??

イメージバックアップとは、復元位置を決めるようなアプリ内の作業のことでしょうか?

言葉がわからず、すみません。。

お礼日時:2018/09/18 15:52

1. できると思う。


2. それが原因で破損することはありませんが、やっている途中に破損しないことが保証されているわけではありません。 (普通は、元に戻したら以前と同様にに起動します。)

実装メモリは、どのくらいなんですか?
OSはx64ですよね?
タスクマネージャー上で、メモリ、CPU、HDDの使用率等は確認していますか?


OSだけ、SSDでもよいような気がしますが、、、データの引っ越しや、アプリ等の再インストールは必要になっちゃいます。 まあ、お金が問題にならないなら、2TBのSSDもありなのかもしれません。
    • good
    • 1

お好きにどうぞ。


それなりの知識と、金銭的余裕があるのなら。
    • good
    • 1

こんにちは。



良いのでは?

データの引っ越し作業は、それなりに慎重に。
    • good
    • 1

振動などによるクラッシュの心配がなくなり、アクセスも早く快適になります。


資金的に問題が無ければ換装をおすすめします。
    • good
    • 1

そうですか

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!