一回も披露したことのない豆知識

現在、mouseパソコンのCORE i7で、SSDの容量が256ギガバイトのパソコンを使用しています。
仕事柄、写真や動画を編集したり、書き込みしたりなど、比較的大容量の仕事をすることが多いです。

当然、保存は外付けのHDDやSSDに保存してはいますが、その場合でも、SSDへの書き込み限界が来るのは早いと考えて良いのでしょうか?

最近Crystal Diskinfoをインストールしたのですが、入っているSSDがKINGSTONで読み込みが出来ず「不明」と出るので、正確には読み取ることができません。

どうかよろしくお願い致します。


追伸:
外付けHDDやSSDがある場合、例えば本体に保存してからコピーするよりも、外付けHDDなどに直接保存などをする方が書き込みは少なくなると考えて良いのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (6件)

データの読書が多ければ、理論的には寿命が短くなりますね。


HDDに直接保存を行う方が書込が若干少ないので、理論上は、寿命が若干だけ長くなる。HDDもSSDもエンコードの時間に大差はないはずですから。
ただ、エンコードのときに一時ファイルに書込が行われると思うので、そのときにどうしても、SSDに書込はされるので、こればかりは、仕方ないですが・・・

最近のSSDってTLCになり寿命が短いといっても、1日あたり40GBを毎日書き込んでも5年の設計保証がありますので・・・
ですから、一般的なものでは、書込寿命は気にする必要もないかと・・・

5年も経過したら、PCを買い換えようか・・・
とか、SSDを買い換えようかな・・・ってなっていることもありますからね。

TLCではなく、MLCなら、TLCの約10倍の書込寿命が理論上はあるから、全く気にする必要はないでしょう。

Crystal Diskinfoって対応していないSSDとかも多いですよ。
その場合は、Crystal Diskinfoの作者に、対応をお願いするしかない。
ただ、作者もそんなに大量にSSDを購入するお金はないから、SSDメーカーのソフトでSNART値を読み取ったものと、Crystal DiskinfoでSMART値の両方を送って対応をお願いするしかない。
ただ、SSDの劣化については、Crystal Diskinfoでは対応出来ないから、SSDメーカーのものでの劣化を判断するしかない場合もありますので・・・
    • good
    • 1

>最近Crystal Diskinfoをインストールしたのですが、入っているSSDがKINGSTONで読み込みが出来ず「不明」と出る



Crystal Diskinfo
ver.が古いとSSDに対応しとらんよ

SSDは
OS専用
データの仮置き、作業用のつもりで
適宜HDDにバックアップしておくと良い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Crystal Diskinfoが古いんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/25 09:09

Kingstone の SSD が S.M.A.R.T. に対応していなかったのですね。

それだと、SSD の寿命を推定することができませんが、最近の SSD は寿命を気にせずとも大丈夫なものが多いです。

SSD の寿命はフラッシュメモリを使っているからです。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

フラッシュメモリには書き込み回数の制限があるため、SSD ではウェアレベリングと言う手法で回避しています。これは同じフラッシュメモリを使っている USB メモリや SD/SDHC/SDXC カードでは使われていません。

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング ← 物理的アドレスと論理的アドレスを持つことが肝!
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

SSD には総書込容量=TBW(Tera Bytes Written/Total Bytes Written) と言うのがあり、単位時間当たりの書込み容量が判れば、計算で何年間持つのかが判ります。大概は 5 年以上、容量が大きくなると 10 年以上から数十年となることもあります。

今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/

数年で壊れたと言うのは、恐らく故障でしょう。HDD と違って電気的な動作ですので、コントローラやフラッシュメモリの故障が、そのまま SSD の故障に直結します。いきなり故障することがあるので、システムのイメージバックアップは必須ですね。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

回復ドライブは Windows 10 が起動しない場合にシステムを立ち上げ、各種の修復操作が可能です。また、Windows 10 の初期化もでき、新しい SSD/HDD にも Windows 10 をインストールすることができます。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

追伸について:
・当然システム(SSD)を介するより、直接 HDD にデータを転送した方が良いです。
・ダウンロード等も C:ドライブの 「ダウンロード」 フォルダにダウンロードせず、ダウンロード先を外付け HDD 等に指定した方が、SSD に書き込まれないので消耗を防ぐことができます。
    • good
    • 2

ノートパソコンでしょうか?


私の経験からSSDは寿命が短いです。
友人知人から頼まれることもあり、HDDからSSDへの装換も何度か行いました。
しかしこの3年ほどでSSDが壊れたことが5回ほどあります。
SSDはある日突然、何の前触れもなくアクセス不能になることが多く実に厄介です。
  
windows はファイルを開くと、そのファイルがあるドライブに一時ファイルを作成します。
ですから、直接外付けHDDのファイルを開けば、OSのあるドライブへのアクセスは少なくなると思います。
  
私は以下のツールで常にデーターのバックアップを取っています。
これは元ファイルへの変更が発生すると、常にそれをバックアップしてくれます。
https://www.logitec.co.jp/products/uty/f_m.html
    • good
    • 1

> 当然、保存は外付けのHDDやSSDに保存してはいますが、


バックアップを取るのと、そのSSDの寿命とは、全く関係がありません。

SSDの利用状況の管理には、そのメーカー提供のソフトを利用してください。

追伸の件については、
SSDを経由しなければ、書き込みが少なくなる(無くなる)のは当たりまえです。
そのために、SSDとHDを併用するPCがあるのです。
    • good
    • 1

最近のSSDは寿命が長いので寿命のことは気にしなくて良いと思います。


SSDが壊れる前に、HDDの方が壊れるはずですし。
ちなみに自分は5ねん、同じSamsungのSSDを使ってますが特に問題はないですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報