プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新たにデスクトップ(Win8.1、64biti)の購入に際して、軌道をSSD、データをHDDにするのも一案かと考えております。しかしSSDは書き込み制限があるとよく聞きます。書き込み制限のことを考慮すると、データ以外にも何か(たとえば、Program Files、一時ファイル)をHDDに移行する設定をした方がいいのでしょうか。

SSDとHDDの両方を装着しているデスクトップを購入すると、購入後、、SSDの設定変更をする必要はないのでしょうか。

あるいは書き込み制限のあるSDDを導入しないで、HDDのみで使用した方が賢明でしょうか。

ご意見等、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

OSの起動とアプリケーションのインストールをSSDに、マイドキュメントやデータ類をHDDと言うのは、最近のトレンドと言えるでしょう。

OSの起動とアプリケーションの立ち上がりが飛躍的に早くなります。また、C:ドライブにアクセスする動作が俊敏になりますので、全体的にキビキビとした感じとなります。

その他にSSDを使う場合、やっておいた方がより寿命を保全する方法があります。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-356.html

自分でも可能な限りこの内容に沿って対策しています。気休めではないと思いますが、最近のSSDでは、このような対策を取らずにそのまま使っても大丈夫のようですね。SSDは、SLCで約10万回、MLCで約1万回(殆どのSSDはこのMLCです)、TLCで約3000回(SamsungのEVOやCrucial MX110など)の書き込み回数の制限があります。書き込み回数が制限値に達すると、それ以上は書き込みが出来なくなります。場合によっては、SSDのコントローラにより読み書きが出来なくなってしまいます。

SSDを導入した場合、上記のような対策を取るかどうかは、質問者さん次第です。取らなくても恐らくパソコンとしての寿命が尽きるまで使えるとは思います。ただ、SSDとしての性能を維持する場合は、役に立つでしょう。

と言うわけで、"あるいは書き込み制限のあるSDDを導入しないで、HDDのみで使用した方が賢明でしょうか。"→ は、賢明ではありません。今すぐにでもSSD化すべきです。出来たらHDDの部分もSSD化したいところですが、容量対価格の面で今のところ折り合わないようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/
http://gigazine.net/news/20131206-easeus-todo-ba … ← クローンの項目
http://surferonwww.info/BlogEngine2/post/2014/07 …

SSDを2台使った場合、RADI0のストライピングが可能です。下記は実際に自分のパソコンでRAID0を組んだときのスコアです。シーケンシャル・アクセスでは、ほぼ2倍の性能が出ています。HDDでも同様のことは出来ましたが、SSDになって機械的なトラブルの恐れがなくなりましたので、安定してRAID0が構築できるようになりました。中々の速度が楽しめます。

SSDはTOSHIBA製SSD CFD CSSD-S6T128NHG5Q×2
「SSDを導入した場合、どうすればいいでし」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有り難うございます。

書き込み制限があったとしても、かなり長期間使用可能ですね。

お礼日時:2015/01/09 09:13

HDDだって寿命があるわけで、SSDは寿命が設計段階から盛り込まれている分「書き込み制限がある」と言われがちなだけで、実際には制限があるのではないです。



下記ページにSSDに関する耐久テストを行なった結果があります。
そのページの総括は
「最も早く書き換え寿命を迎えたIntel 335でさえ700TBという書き換えが可能であり、これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えそうです。」
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有り難うございます。

約4年ほど使用したSSD(intel 320)のスピードが落ち、パソコンショップで検査してもらったところ、劣化しているといわれました。その際、担当者から「SSdは書き込み制限があるので、2~3年で交換した方がいいです」と言われたました。

このような経緯があり、今回、質問をした次第です。当然、SSDも機械なので個体差があるので、すべてがすべて万全ではないと想います。総じて心配することはないと知り、安心しました。

お礼日時:2015/01/08 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!