
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な感想ですと、9割超すと、だんだん不穏になってくるように思います。
断片化も進みますので、デフラグ等を行う必要性も出てくるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/18 13:01
データの断片化については、毎月1回バックアップを取るだけなので消去することは無いので恐らく問題無いとおもいます。
また駆動時間も2時間/月程度なので問題無いかと。
と言うことでご回答者様 皆様の情報から、今は80%で交換する予定でしたが90%で交換することにします。
会社の情報なのでHDDの金額よりも安全第1なので質問させていただきました。
No.6
- 回答日時:
HDDの表示容量は、1000倍でキロ→ギガ→テラとなりますが、コンピュター上は、1024倍で単位が変わります。
その誤差と、ファイルシステムを管理する領域があるので、実際に収容できるファイルの容量は、HDD表示の90~94%程度です。
順次書き込む段には、HDD容量一杯まで書き込めます。
ただ、ファイルの書き込み削除を繰り返すとファイルの断片化を起こし、書き込み読み出しに時間が掛かるようになります。
そこで、バラバラになったファイルの整理を行うデフラグが必要になりますが、その為の空容量が必要になります。
ですから、HDDを快適に使うなら、そろそろ買い増しの時期と云えます。

No.5
- 回答日時:
システムドライブの場合、
OSやアプリの作業領域や主記憶の容量を超えた場合に補助記憶(HDD)に退避する分の容量を確保できないと、動作が不安定になったりフリーズしたりする事があります。
※主記憶の容量を超えた時点で動作がかなり遅くなりますが。
質問者さんが聞かれた話は多分この事です。
でも今回の場合は、バックアップ専用のHDDとの事ですので、この心配はありません。
一杯まで使ってしまっても問題ないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
SSDの書き込み速度が、メーカー...
-
SSDとSSHDハイブリッドって速さ...
-
SSDに入れてもいいものとダメな...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDDからSSDへのクローンの件
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
SSDへの移行がうまくいかない
-
PS3をSSDに換装したい。おすす...
-
SSDで仮想PC
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
おすすめのSSDは?
-
SSD 換装後の動作異常について...
-
SSDのクリーンアップ
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
PCのssd換装の際、クローン作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDの書き込み速度が、メーカー...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
-
DELL G3 15 (3579)にssdを換装...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
SSDに入れてもいいものとダメな...
-
RAIDについて
-
SSDの容量はどれぐらいがいい?
-
RAID1(ミラーリング)構成のHD...
-
SSDって高いのと安いのがありま...
-
nvme ssdを二つ接続しています ...
-
外付けHDDの読込速度
-
外付けのポータブルssdについて...
-
SSDの書き込み速度についてです...
-
ノートパソコン ストレージ
-
dellInspiron6400にキングスト...
-
パソコンの記憶領域に用いるド...
-
HDDとSSDのパーティション利用...
-
ssd換装 外付けhdd
おすすめ情報