初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

HDDにおけるファイルの変更(書き換え)、追加、削除等については、そのパーティションの物理的領域内において行われるため、いわゆる使用率(領域に対する有効データー量の比率)が高いと動作に問題がある(処理遅延等が発生する)、と認識しています。

一方、SSDにはウェアレベリングの機能があり、その範囲はSSD全領域なので、いくら利用率が高くても(100%未満であれば)問題は生じない、と思います。
これは私の勝手な解釈ですが、実際のところはどうなのでしょうか。

確認したいのは、
SSDでパーティションを複数設ける場合は、それぞれに余裕が必要なのか、
それとも、各パーティションには無駄な余裕は持たせずに、全体の空き領域を共通でウェアレベリングに使えばよい(空き領域の共通利用で効率化が図れる)、という考え方で良いのか、
という事です。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

"SSDでパーティションを複数設ける場合は、それぞれに余裕が必要なのか、それとも、各パーティションには無駄な余裕は持たせずに、全体の空き領域を共通でウェアレベリングに使えばよい(空き領域の共通利用で効率化が図れる)、という考え方で良いのか、という事です。

"
→ 後者で良いと思います。ウェアレベリングはSSD全体の容量を通じて制御されるため、論理的なパーティションに影響を受けないと考えられます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2010021 …

私も、最初は頃はパーティション分けてSSDを使うと、ウェアレベリングに問題が出ると思っていましたが、その心配は不要だったようです(笑)。

「フラッシュコントローラーは、「論理アドレス」と「物理アドレス」という2種類のアドレスを管理している。」
→ これが、HDDと違ってSSDのポイントだと思います。

SSDにも1TBあたりが出てきたので、大容量のHDDを使うときも同じように、OS用のパーティションを切ると言う方法が考えられます。
http://direct.pc-physics.com/partition/ssd-lifet …

リストアやバックアップ、データの整理等がやり易くなるでしょう。また、OSによっては最初から3つのパーティションが切られているものもありますが、上記の理由から問題はない訳です。
http://direct.pc-physics.com/partition/hdd-ssd-p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望的観測通りで安心しました。
ssdの容量を倍に更新計画しており、各パーティション容量を全体容量比例割り当てにするか絶対値割り付けでお尻だけ大きくしておこうか、を悩んでいたところです。
パーティション作成(OSとデーター領域の分離)は、OSリカバリーの際のデーター保持のためは必須、という事はHDと同じですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/28 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!