dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BD-RE DLで約45GBいっぱいの容量のファイルをUSBメモリのように保存したいのですが、
ライブファイルシステムで書き込むと書き込み速度が3MB/s程度になってしまい、フルに書き込むのに4時間ほどかかってしまいます。
書き込みはWindows7標準のライティング機能を使っています(当方使用のライティングソフトではライブファイルシステムで書き込みできないようでしたので)
この速度では使い勝手が悪いので速度を上げる方法はないでしょうか?
もともとREが現状2倍速までしか対応していないため最大速度が出ても1時間半ほどかかる事にはなりますが現状よりだいぶマシにはなると思います。
調べたところそもそも現状で0.7倍速程度しか出ないのは標準のライティング機能が遅い(ベリファイを行いながら書込するため)らしいのですが、
ライブファイルシステムで記録したい場合は4時間くらいかけてゆっくり書き込むしか方法はないのでしょうか?

A 回答 (1件)

>ベリファイを行いながら書込するため


そういうことです。

DVD-RAMもそうでしたが、BD-REへの書き込みは長い時間が必要です。
そのかわりに安心感がありますね。
DVD-Rのように、保管しているだけでデータが消えてしまったことはこれまで一度もありません。

3MB/sなら普通ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

BDが登場して久しく経ちますが未だに機器もディスクも2倍速までしか対応していない現状では使いづらさを感じますね。
BDが出た当初は今はこんなもんだろうと思ってましたが久々にDLの書き込み…それも今回は使い勝手を考えてライブファイルで焼いたら恐ろしいほど遅かったのでびっくりでした。

もちろん速さを重視して中のデータが破損しては元も子もないので仮に出来たとしても無理にベリファイを飛ばすのは得策ではないように思うので気長に待つしかないようですね。

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/03/15 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!