dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONY VAIO SVS1513AJを購入予定です。
SSDを126Gにするか256Gにするか迷っています。(価格差15000円なので)

ちなみに容量的にはSSDにはOSドライバ・インストール必要なアプリを少々しか入れませんので50Gくらいしか使用する予定はありません。
基本的に保存は外付けHDDにしますので、読込スピードだけ速ければいいでしょうか。
読込スピードは126gでも256gでもかわらず、
256Gにしたほうが書き込みスピードが速くなるのでしょうか。


私にはどちらがおすすめでしょうか。

A 回答 (4件)

ノートPCの場合、ハイバネーション機能は不可欠ですよね。


これって、OSと同じぐらいのサイズを要求します。
仮想メモリや一時ファイル、システム復元用のデータなどにも領域を取ります。
デスクトップPCでしたら、システム復元用のデータ以外の領域を別ドライブに移して、SSD内の空き領域を確保することができます。しかし、ノートPCでは、それができません。
よって、搭載メモリが16GBだと、126GBのSSDにはOSのインストールだけで一杯一杯だったりします。
メモリ8GBでも、多少アプリケーションが入る程度です。

上述の理由により、256GBの使用をお勧めします。
    • good
    • 8

大は小を兼ねるですね。



純正のSSDを積むならなおさらです。
どうも特殊仕様のSSDみたいなので、市販されているSATAのSSDに換装できないらしいですから。

せっかくですから、ある程度のデータ保存もしてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

読み書きのスピードは、コントローラチップやメモリの種類によって


大きく左右されます。

容量による差は、全くと言っていいほどありません。

候補となるSSDの型番を明示されれば、詳しい性能を回答してくれる
方が現れるかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
128Gと256Gで読込書き込み速度がかわるタイプがあると思います。

こちらに関してはSONYが公開していなくて、電話しても教えてくれませんでした。
ですのでどの型名が使われているのかがわかりませんでした。

で調査していたら、違うタイプのVAIO Zでは、128より256のほうが書き込み速度がでたという情報があったので。

お礼日時:2013/06/07 10:09

まあ、スピードが一緒なら、どちらでも良いのですが、予算が許すなら大きい容量の方が良いと思います。


実質50GBしか使わなくても、一時ファイルとかいろいろ使ったりするのである程度空きがあった方が良いのは確かですから。ソフトによってはスワップファイルを使うこともあり得るので、スワップの優先順位ををCにしておくと言う手もあるし。デフラグしなくても良いので(デフラグしない方が良いともいえますが)空きがないからデフラグできないなんてことは無いですが。

私個人的には価格差が問題ないなら256GBにしますけど。

参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に使用感がかわらないようでしたら価格を抑えるために小さいのにしようと思っています。
デフラグは月一くらいでかけるとしまして。

お礼日時:2013/06/07 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!