
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Dynabook EX/56MBL の仕様は下記です。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614e …
HDDは、2.5インチ 500GB SATA 5400rpm ですね。SSD に換装するなら、480GB や 500GB のものがベストです。クローンのソフトが使える状態ならそのまま移行が可能です。もし、HDD にエラーがあったとしても、SSD に移行した後で修復はできるかも知れません。また、クローンができないような損傷があった場合は、リカバリになりますね。
最近は TLC でも大丈夫な感じですね。
http://nanikanaikana.blogspot.jp/2013/12/ssd-slc … ← SSD SLC/MLC/TLC その違い。
http://kaworu.jpn.org/pc/SSD%E3%81%AESLC%E3%81%A … ← 3年後の状態。
下記は、Inte SSD 540S TLC 480GB です。
http://amazon.co.jp/dp/B01C786AW4 ← ¥16,980 シーケンシャルリード:560MB/s、シーケンシャルライト:480MB/s
下記は、Crucial MX200 500GB MLC です。TLC より MLC の方が安いですね。
http://amazon.co.jp/dp/B00S1V3G3I ← ¥15,744 シーケンシャルリード:555MB/s、シーケンシャルライト:500MB/s
と言う訳で、あえて寿命に懸念がある TLC を使うよりも、MLC の方が価格的にも安いのでこちらをお薦めします。Crucial MX200 は、SSD の中でも人気のあるブランドで、性能も良いです。カスタマーレビューの評価もそれなりに高いようですね。
No.5
- 回答日時:
2.5インチHDDなら、2.5インチSSDなら、理論的にすべてあいますよ
HDDなら、厚さが関係して、厚さが大きければ入らないし、逆に薄かったら、安定して固定出来ないってデメリットが存在します。
SSDも厚さはありますが、薄いSSDの方が多かったりします。
あと、SSDは、動かないように固定されていればよいって単純なものですから、あなたが好きなものを購入してください。
intelってSSDも有名なんですけどね。
フラッシュメモリって、東芝って会社は非常に有名ですから。
東芝のチップを採用で宣伝文句になるプラス材料ですので。
残念なのが東芝自らは作っていないってことですね。
東芝の子会社にSSDを作っている会社もありますけどね。
No.3
- 回答日時:
機種指定で売っているところもあります。
宣伝ではありません。他のでも、安いのでも、そのサイズの物なら大抵大丈夫です。
http://item.rakuten.co.jp/bestlink/1585983/?s-id …
仕様はこれですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex …
「ノート、SSD、換装」で検索すれば、やり方は出てくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Acerのノートパソコンを貰ったのですが、キーボードが英語配列で非常に使いづらいです。 日本語配列の
マウス・キーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
8
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
13
バブル期のオーディオ機器はお買い得?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
15
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
16
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
17
PCオーディオ wasapiについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
映画LDのパソコンへリッピング
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
【緊急】docomo XPERIA 録音再生データ
Android(アンドロイド)
-
20
PCとホームシアターとモニタの接続について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
これは購入していい商品ですか...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
BUDA ホルダー
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
BitlockerでSSD速度4割低下
-
M.2 について質問します
-
HDDをSSDに交換したい
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどれ...
-
UHS-II対応のSDHCカードの速度...
-
M.2 挑戦するか?
-
SSDの選択
-
PS3をSSDに換装したい。おすす...
-
QLC NANDのM.2SSDは起動用に使...
-
SSDについて
-
SSDについて
-
MZ-V5P512B/ITって例の民族製か...
-
SSDの速度
-
M.2 SSDの種類について
-
Crystal Disk Markの結果に付い...
-
おすすめのSSDは?
-
SSDの速度
おすすめ情報