dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容量を大きくしたいのですが、合う合わないがあるようなのでどれを選んだらいいですか?
どのようにしたら、合うSSDかどうか判断したらいいのですか?

サムスンのMZ-V7S500B/AKAがいいようなのを見つけたのですが、MZ-V7S500B/ECやMZ-V7S500B/ITもあって違いがわかりません。

こういったことは無知なので、教えてください。よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



最近の SSD には QLC と言うタイプのものが増えています。これは、下記を読んでもらうと判ります。

SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/

現在の主流は TLC で 4 値を扱いますが、QLC は 8 値を扱いますので、読み出しは速いのですが、書き込みがかなり遅くなっています。フラッシュメモリの使い方の工夫である程度は高速性を保てるようになってはいますが、限界を超えると極端に速度が低下します。QLC を使っていると遅いとみなされますので、そう書いていない SSD も多いので注意が必要です。

UMAX SSD 1TB NVMe M.2 2280 PCIe は、1TB あるので価格が高目です。これは TLC ですね。

http://amazon.co.jp/dp/B089Y6W72Q ← ¥20,480 UMAX UM-SSDNV34M800-1T (M.2 2280 NVMe SSD) M800 M.2 2280 PCIe Gen3x4 1TB

Intel SSD 660P 1TB SSDPEKNW010T8X1 は、QLC の SSD です。1TB の割には安価です。評価は高いですけれど、性能的には Samsung や WDC より劣ります。納得して買われるのであれば良いのですが、QLC と知らずに買ってしまうと後悔するかも知れません。

http://amazon.co.jp/dp/B07GCL6BR4 ← ¥12,980 INTEL 3D NAND技術を搭載 インテル SSD660Pシリーズ SSDPEKNW010T8X1

"PCIe(PCI-Express×4) NVMe M.2 SSD は、規格に則って製造されていますので、その規格に合致していればどの NVMe M.2 SSD でも動作します。ということは、NVMe M.2 SSDであれば、PCIe(PCI-Express×4) ではなくてもvaioにはめることができるということですか?"
→ 今市場に出ている NVMe M.2 SSD は、PCI-Express×2 と ×4 がありますので、どちらも使えます。SATA M.2 SSD は物理的には挿せますが、恐らく VAIO では動作しないでしょう。NVMe M.2 SSD であることが重要です。

「M.2 SSDは超高速」という勘違い【速いのはNVMe】
https://chimolog.co/bto-ssd-m2-sata-nvme/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。種類があるとは知りましせんでした。
危うく、Intelという名前からして選ぼうとしてしまっていました。
種類もたくさんあるし、工具もないので、自分でやるのは無理かなぁと思っているところです。

お礼日時:2020/10/24 16:35

サムスンは無駄に値段が高いのでやめたほうが良いですね。


私のお勧めは国産の自社製チップ採用で高品質、かつコスパも良いこちら。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%8 …

他にはWDやCrucialやTranscendやADATAが信頼できるメーカーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。コスパがいいなどわかりませんが、
ADATA ASX6000LNP-512GT-C XPG SX6000 Lite M.2 PCIe Gen3x4 SSD 512GB
と、Crucial 内蔵SSD P2 500GB 3D NAND NVMe/PCIe M.2 2280 CT500P2SSD8JPは、どうでしょうか?

お礼日時:2020/10/24 16:27

ANo.1 です。



Samsung 970 EVO Plus 500GB PCIe NVMe M.2 SSD MZ-V7S500B/EC(IT) と Samsung 970 PRO 512GB と言うモデルもあり、これは EVO より性能が高いハイエンドモデルで、値段も高くなっています。EVO と Pro は違うモデルですね。

http://amazon.co.jp/dp/B07C8Y31G2 ← ¥20,875 Samsung 970 PRO 512GB - NVMe PCIe M.2 2280 SSD(MZ-V7P512BW)

比較する場合は名称ではなく、EVO なら 「MZ-V7S500B」、Pro なら 「MZ-V7P512BW」 と言った型番で識別した方が間違いが少ないでしょう。

PCIe(PCI-Express×4) NVMe M.2 SSD は、規格に則って製造されていますので、その規格に合致していればどの NVMe M.2 SSD でも動作します。VAIO に使った事例が見つからなくても、規格が合っていれば大概は正常に動作します。

BIOSTAR M700-512GB と言う M.2 SSD はあまり聞いたことがありませんが、大丈夫でしょう。BIOSTAR という会社はマザーボードで有名ですね。ただ、安い M.2 SSD はシーケンシャルリード・シーケンシャルライトの性能が低くなりますね。スペックを良く調べて下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B082P5NKP5 ← ¥7,500 BIOSTAR M.2 NVMe Gen3×4 対応SSD 512 GB [M700-512GB]

下記は ANo.1 の URL で使われている WDC の NVMe M.2 SSD に相当します。SN550 は普通の速度で、SN750 は最速に近い性能です。

http://amazon.co.jp/dp/B082VZKK3L ← ¥7,980 Western Digital SSD 500GB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS500G2B0C-EC 【国内正規代理店品】

http://amazon.co.jp/dp/B07SL4R5L7 ← ¥9,580 Western Digital WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750 ゲームPC カスタムPC 500GB NVMe 5年保証 WDS500G3X0C-EC【国内正規代理店品】

"サムスンを調べてると熱が上がるような候補が出てきたり"
→ NVMe M.2 SSD は高速でデータを転送できますので、2.5インチタイプの SSD よりは発熱が高くなる傾向があります。長時間に渡ってデータをコピーするような用途では熱くなると思いますが、普段の OS を動かす程度ではそれ程は発熱はしないでしょう。デスクトップなら放熱用にヒートシンクを付けられますが、ノートパソコンの場合はスペース的に無理です。精々熱くならないように、シリコンパッドが貼り付けて NVMe M.2 SSD の熱をケースに逃がす工夫をしてあるくらいでしょう。

恐らくゲーミングノート以外ではそれ程発熱しないので、そのままの状態でセットしているものが多いでしょう。もし心配なら、シート状の金属製ヒートシンクを貼っておけば、多少は放熱の助けになると思います。

http://amazon.co.jp/dp/B07WGN7GDR ← ¥899 M.2ヒートシンクラップトップ、m2 pcie NVMeヒートシンク銅、シリコンサーマルパッド付き、M.2 2280 SSD用
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Crucial P2 CT500P2SSD8JPというものもも安いのでやはりやめておいたほうがいいのですね。
UMAX SSD 1TB NVMe M.2 2280 PCIeというものと、Intel SSD 660P 1TB SSDPEKNW010T8X1というものもあったりしましたが、どれも速いとうたっていて、ますますわからずにいます。
でも、サムスンのが評判がいい気がするので、やはりサムスンを選んだほうがいいのかなぁと悩み中です。

PCIe(PCI-Express×4) NVMe M.2 SSD は、規格に則って製造されていますので、その規格に合致していればどの NVMe M.2 SSD でも動作します。ということは、NVMe M.2 SSDであれば、PCIe(PCI-Express×4) ではなくてもvaioにはめることができるということですか?

お礼日時:2020/10/15 21:02

VAIO S13 シリーズの VJS131 の SSD 換装について調べてみました。



SONY VAIO S13 VJS131シリーズ VJS131C11NのSSDを交換してみた
https://reviewdays.com/archives/62145
<下記引用>
SSDはM.2 2280(PCIe 3.0×4/NVMe対応):
・「VAIO S13 2016年モデル(VJS131シリーズ/VJS131C11N)」 はSkylake世代(第6世代Coreシリーズ)となるため、初めてM.2 2280のPCIe 3.0×4レーン接続のNVMe対応SSDを搭載できます。
・勿論この世代からNVMe対応SSDのBootが公式に対応しているため現行の読み書き3000MB/s近いSSDをBoot用ドライブとして利用可能です。

質問者さんは、NVMe M.2 SSD の 500GB を選択されたようですね。

Samsung MZ-V7S500B/AKA は該当が見つかりませんでした。恐らく 「/AKA」 や 「/EC」、「/IT」 は販売ルートの違いで付与されているコードのようです。

Samsung MZ-V7S500B/EC の 「EC」 はエコパッケージの略のようで、Amazon にありました。Samsung MZ-V7S500B/IT の 「IT」 は正規代理店扱いの型番でこれは楽天にあり、販売元はソフマップのようです。値段は異なりますが、製品には違いはなぅ、保証もちゃんと付くはずです。

Samsung 970 EVO Plus 500GB PCIe (最大転送速度 3,500MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V7S500B/EC 国内正規保証品
http://amazon.co.jp/dp/B07MZ4R9FR ← ¥11,080 (税込) Amazon

SAMSUNG SSD 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT (SSD/M.2 2280/500GB) MZV7S500BIT
https://item.rakuten.co.jp/dtc/4560441095417/ ← 価格 13,112円 (税込) ソフマップ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなのです。そのページも書く前に見ましたが、専門用語だらけでわからなかったのです。サムスンのは、そういう違いだったのですね!
でも、970 EVOというPlusという名前がないのもあり、まだよくわかりません。

BIOSTARのM700-512GBというものも使えるようですが、vaioで使ったというのがまだみつからなくて。サムスンを調べてると熱が上がるような候補が出てきたりして、決めれずにいます

お礼日時:2020/10/15 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!