
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Crystal Disk Markもバージョンが変わって、過去のバージョンとは互換性がなくなっていますが、質問者さんはどちらをお使いでしょうか。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/ ← Ver.5.0.2
http://crystalmark.info/download/index.html#Crys … ← Ver.3.0.4
下記よりの引用。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark …
重要な注意点(FAQ もご覧ください。← これも読んで下さい。スコアの違いについて書いてあります)
・ベンチマーク結果は 3.0.x と互換性がありません
・"MB/s" は 1,000,000 byte/s の意味で使用しています。 1024x1024 byte/s ではないのでご注意ください。
・ 複数回テストを実行した場合それぞれのテスト項目で最も良い結果を表示しています。平均値ではないのでご注意ください。
・ベンチマーク結果は、テストファイルサイズやテストファイルが生成された位置 (CrystalDiskMark からは制御できません)、ディスクの断片化状態、IDE(PATA)/SATA/RAID/SCSI コントローラ、CPU 性能などに依存します。決して普遍的な結果が得られるわけではないのでご注意ください。
・一部の SSD では、ランダムデータでベンチマークを行った場合と全て 0x00 など圧縮しやすいデータでベンチマークを行った場合とで結果が大きく異なります。一部ベンチマークソフトでは、全て 0x00 など圧縮しやすいデータを使っている場合があるのでご注意ください。
とありますので、"テストファイルサイズやテストファイルが生成された位置 (CrystalDiskMark からは制御できません)、ディスクの断片化状態、IDE(PATA)/SATA/RAID/SCSI コントローラ、CPU 性能" に依存しますので、違う構成、違う環境では、違う結果が出る可能性があります。
自分の場合は、マザーボード側のSATAコントローラにより性能差が出ることが多いです。SATA 3Gbpsのコントローラを積んでいる場合、SSD自体がSATA 6Gbps(600MB/sec)でもシーケンシャルでは250MB/sec程度が限界です。ノートパソコンや古いマザーボードに多いです。
マザーボードが同じ場合は、CPUの影響はそれ程無いです。データの転送は、CPUとメモリ、マザーボードのコントローラとSSDのコントローラ間で行われますのが、CPUの能力はそれに応じられるものがあれば良いと言う訳です。
SSD自体のコントローラにも影響を受けます。各メーカーがチューニングを施しています。シーケンシャル・リード/ライトとも、500MB/secに達しているものを選べば、問題はないでしょう。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20 …
と言う訳で、どちらかと言うと、SSD自体の性能次第が大きいでしょう。
有難うございました。
使用して居るのは、最近ダウンロードし直したVer.5.0.2です。
何回も読み直させて頂き、少しずつ理解が深まった気がします。
勉強させて頂きます。
No.1
- 回答日時:
CPUによる性能差はおそらくないです。
マザーボードに関しては、大きく異る場合もあると思います。
チップセットがどの程度影響するかわかりませんが、
BIOSの設定等であるかもしれません。
ただパソコンはストレージだけで動いているわけではないので
SSDにしたところでちょっとのブラウジングでCPU使用率がマックスになってしまうような性能であれば当然遅いです。
そのため安いパソコンにSSD入れればいいんじゃね、って考えているなら
それは誤りです。
(SSDにとって劣悪な環境にもなってしまう。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボード変更時の注意点など 7 2022/12/17 08:51
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- CPU・メモリ・マザーボード 動作環境がIntel Core以上と書かれているものにAMDは可能か? 2 2022/08/03 22:58
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDの速度を上げる方法を教えて...
-
M.2 SSDの種類について
-
M.2 について質問します
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
RAID 0 のHDDを1台だけ交換...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
パソコンにssdを付けたい
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
パソコン SSD換装に詳しい方、...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
-
【windows7】HDDからSSD換装し...
-
HDD→SSD換装とWindows8.1→Windo...
-
パソコンのSSDクローンの移動に...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
BitlockerでSSD速度4割低下
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
SATA3でRAID 0の速度...
-
SSDをSATA1で使いた150mbsでサ...
-
さいどのしつもんです!windows...
-
PS3をSSDに換装したい。おすす...
-
デスクトップパソコンssd交換し...
-
USBメモリの速度が公称値通りに...
-
MZ-V5P512B/ITって例の民族製か...
-
M.2 について質問します
-
Crystal Disk Markの結果に付い...
-
HDDをSSDに交換したい
-
SSDのベンチマークが思ってたほ...
-
ssdどれがいい
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどれ...
-
SATA2 M/B に SATA3 SSD
-
SSDでのSATA2とSATA3の違い
-
Macは、タイプcしか端子が無け...
おすすめ情報