重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

M.2 SSDで超高速なのはインターフェイスが「PCIe」かつ
SSDの端子が「Key M」かつ
商品説明で「NVMe」を謳ってるやつであると聞きました。
この画像を見るとNVM Express SSDとNVMe SSDと表記されてるやつがあるのですがこれって性能に違いはあるのですか?

「M.2 SSDの種類について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • この画像を見る限りでは大きく分けて M.2 PCI Express 接続と M.2 PCIe Gen3 x4 接続と表記されてる製品がありますがどちらも速度は同じと考えてよいでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/26 16:03
  • どう思う?

    この画像を見る限りでは大きく分けて M.2 PCI Express 接続と M.2 PCIe Gen3 x4 接続と表記されてる製品がありますがどちらも速度は同じと考えてよいでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/26 16:04

A 回答 (5件)

ANo.2 です。



256GB NVM Express SSD(M.2 PCI Express 接続)[M.2 シールド(放熱板)付] 及び 512 GB NVM Express SSD(M.2 PCI Express 接続)[M.2 シールド(放熱板)付] 以外は、Samsung PM981 と言う型式が付いていますので、性能はカタログを見ればわかります。

Phoenixコントローラー搭載、Samsung M.2 NVMe SSDの組み込み向けモデル「PM981」
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3002097

http://amazon.co.jp/dp/B07CZ42G6F ← ¥20,871 Samsung PM981 Polaris 512GB M.2 NGFF PCIe Gen3 x 4, NVME Solid state drive SSD, OEM (2280) MZVLB512HAJQ-00000
・シーケンシャルリード:最大3000 MB /秒 \\ シーケンシャルライト:最大1800 MB /秒
・ランダム読み出し:最大270K IOPS \\ ランダム書き込み:最大420K IOPS

型式の判らない 256GB と 512GB は恐らく Samsung PM981 よりは性能が低い M.2 SSD でしょうけど、PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD だと思います。速度的には、恐らく安い分低いでしょう。下記は一例ですので、実際に搭載されているものではないでしょうが、比較の為に載せてみました。

http://amazon.co.jp/dp/B07LCHHP2Z ← ¥9,250 AGI A198シリーズ SSD 512GB Type2280 M.2 PCIe3.0x4 NVMe 3年保証 AGI512G16AI198
■シーケンシャルリード:1624 MB/s ■シーケンシャルライト:1473MB/s

同じ PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD ですけれど、シーケンシャルリードで倍近い性能差があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/26 18:48

> NVM Express SSDとNVMe SSDと表記されてるやつがあるのですが


「NVMe」は「NVM Express」の略称ですので同じものを表します。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

画像が粗くてよく見えないけど・・・・



とりあえず、上の二つはメーカーやシリーズなどを限定しないよね
その都度、安く手に入る製品を使う

結果、実効速度が違うと言う可能性は充分にあるのでは?

いろんなレビューサイトでいろんな製品が比較されているけど
規格上は同じなのに実効速度が違うって事は少なくない

規格が同じでも、記憶素子やコントローラーやキャッシュの素性が良い悪いとか有るでしょう
そこは、製品名などが明記されてない以上、当たり外れは当然ある
    • good
    • 1

そこに載っているのはすべて、PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD のようです。

M.2 SSD には幾つかインターフェース別の種類と形状の違いがあります。下記は長さの違いです。現在最も多いのは 2280 = 80mm 長のものです。

長さが違う、全部で5種類もある「M.2 SSD」の規格まとめ
https://chimolog.co/bto-ssd-m2-type/

インターフェース別には下記の種類があります。

【NVMe】M.2 SSDのサイズや規格の違い【選び方】
https://volx.jp/m2-ssd-size-nvme

SATA M.2 SSD:SATA 仕様の SSD で、従来の 2.5インチ互換のインターフェースです。理論値の最大転送速度が 6Gbps(600MB/sec)です。基板のキー(切り込み)が 2 つあります。

PCI-Express×2 NVMe M.2 SSD:インターフェースに PCI-Express×2 を使い、理論値の最大転送速度は 20Gbps(2GB/sec) にもなります。基板のキー(切り込み)は 2 つです。

PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD:インターフェースに PCI-Express×4 を使い、理論値の最大転送速度は 40Gbps(4GB/sec) と SSD の中では最大になります。基板のキー(切り込み)は 1 つです。

PCI-Express×2 NVMe M.2 SSD は殆ど見かけませんので、実質 SATA M.2 SSD と PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD の 2 種類になります。この他にも AHCI M.2 SSD があるようなのですが、見たことはありません。また、性能は個々に違いますので、それは製品ごとのスペックを見ないと判りませんね。

ゲーマー向けのハイエンドSSD「WD Black SN750 NVMe SSD」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review …

NVMe とは、Non-Volatile Memory Express の略です。下記を読むと 「AHCIはコマンドを処理するためのキューが1つなのに対し、NVMeは前述のように6万5,536個のキューを持ちます。これだけを考慮してもNVMeとAHCIには明らかな性能の違いがあることが分かります。」 が速度に関しては最大の特徴のようです。

NVMeとは?5分で理解する最新ストレージの世界 - ストレージチャンネル
https://www.storage-channel.jp/blog/nvme.html

NVM と NVMe は同じもので、前者は製品の説明で "e" を省略しているだけでしょう。PCI-Express×2 NVMe がこの中に入っているかどうかは判りませんが、恐らく皆キーが一つの PCI-Express×4 NVMe だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

当然、規格名に従った性能ランクがあります。


しかし、それを取り付ける側のコネクターに有ったものを選ばないと、
せっかく買っても使えないので、ご注意ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!