dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶領域に冗長性を持たせるため、2つのドライブを組み合わせる場合、一般的にはHDDとHDDになると思いますが、片側をSSD、もう一方をHDDにした場合、速度はSSD並に確保されるのでしょうか。また冗長性も確保されるのでしょうか。
SSD2つなら問題はないのでしょうが、予算が足りないので。
詳しい方にレクチャーお願いします。

A 回答 (4件)

RAID1のミラーリングを想定されていると思いますが、アクセス速度の大幅に違うSSDとHDDの組み合わせは、余り考えられません。



仰っていられるように、RAID1は一般的にはHDD×2で構成し、同一容量が望ましいです。SSDとHDDで構成した場合、容量は小さい方に合わせられますので、この場合SSD側になるでしょう。速度は、基本的には遅い方にあわせられると思うのですが、HDDの速度にSSDが合わせらるとは思えないので、HDDの書き込みに合わせてSSDが待たされるのかな? 読み出しは、特に待つ必要もないのですが、SSDが速いのでHDDと同期するのは難しいような気がします。
http://piyajk.com/archives/1231 ← 速度差がある場合、どのような結果になるかは判りません。

RAID1の特性。バックアップとは異なります。
http://amaotolog.com/backup/entry179.html

もし、システムをSSDにするならば、別途HDDにバックアップを取った方が良いと思います。もしどうしても、RAID1に拘るならば、同一容量のSSDを2個使って下さい。こちらは、全く問題ありません。まあ、私ならRAID1でなくRAID0(ストライピング)で組みますが。容量も速度も倍になります(笑)。当然、別HDDへのバックアップが必須です。

データの保存に使うのであれば、1TBクラスのSSD×2でRAID1を組みましょう。で、バックアップは別のHDDへどうぞ。耐障害性とデータ保全はこれでばっちりです。
    • good
    • 0

バックアップ対象を異なるメディアにすることはよく行われることですが(DVDとHDDなど)、冗長性と言うことで2台のドライブを組み合わせる場合は、HDDを2台にするのが普通でしょう。



と言うか、SSDは信頼性の面ではあまり良い印象を持たれていないのでは?フラッシュメモリの素子自体に記録保持期間と書き換え回数の限度があるので、高信頼性を求める用途には適しませんので。

RAIDを組む場合、速度も信頼性も低い方に合わせられるので、SSDとHDDの組み合わせでは、速度は遅いHDDと同じに、信頼性は低いSSDと同じになります。要するに高くて容量が少なくて信頼性が低い、最悪な組み合わせだと言うことです。

HDDを疑うのなら、同じ容量の他メーカー製品を組み合わせるのはどうでしょうか。万一製造不良が出ても、2社同時に食らう危険性は無視できるほど低いはずなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うっかり記憶領域と書いてしまいましたが、記憶領域ではなく記憶域プールの間違いです。RAID1に準じるのかどうか、分からなかったものですから質問しました。

お礼日時:2015/08/09 18:48

RAIDなら、容量は少ない方にあわされ、速度も遅い方より若干遅くなります



2chのハイブリッドサーバって、確かnon RAIDで運用していたはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>2chのハイブリッドサーバって、確かnon RAIDで運用していたはずです
知りませんでした。費用の問題なのでしょうね、うむ。

お礼日時:2015/08/09 18:44

速度は、遅いほうに合わされます、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/09 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!