dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

hourとtimeの違いを教えてください。

ここでいうhourは時間の単位のことではなくて、ラッシュアワーとかマジックアワーとかいうときのhourです。
例えば昼ご飯を食べる時間のことをlunchtimeともlunch hourとも言うと思いますが
それぞれのニュアンスの違いは何なのでしょうか。

A 回答 (3件)

1hourなら「1時間」です。

分針が60分回るまでの間ということです。ですからhourは「ある一定の限られた時間」を指します。rush hourは月曜日から金曜日の平日朝8時から9時まで、など「その場所や条件で起きる時間が一定の限られた時間」なのでhourを使います。

タモリの「笑っていいとも!」は「森田 一義アワー」と言う名前が付いていました。つまり平日の12時から13時までが「森田和義が必ず番組をお送りする時間:hour」ということです。

それに対してtimeは「限定しない時間」です。
飲食店のlunchtimeは大体11時~14時ぐらいまでで、でもたべる人はその中の30分とか1時間で食べていきます。
会社員なら大体どこの会社でもlunch hourは12時から13時ですが、飲食店のlunchtimeは12時-13時に限定されているわけではないのです。

だからtimeを使います。

let's party time!とかshow time!とかEnjoy your time!などがhourにならないのは「時間があらかじめ限られていない」からです。もしlet's party hour!なんて言ったら、ネイティブ的には「限られた時間の中で騒ごうぜ!!」という意味を感じて興ざめしてしまいます。

逆にお酒が割引になる夕方の飲食店でのhappy hourは「営業時間のどこかで割引が終わる(時間限定割引、一般的には19時まで)」というニュアンスがあるのでhappy timeとは言わないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

time:「時間があらかじめ限られていない」
hour:「時間があらかじめ限られている」
ということですね!
非常に明確でわかりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2018/10/02 14:08

良くある例は以下のようなものです。


at lunchtime 昼飯時に 
in my lunch hour 昼食時間に
前者は昼食時間の内のある限られた時刻を指し、後者はその全体を指すという感じでしょうか。
    • good
    • 0

rush hour 皆が急ぐ時間帯


rush time 急ぐとき

magic hour 魔法のように素敵な時間帯
magic time マジックのとき

lunch hour お昼ごはんを食べる時間帯
lunch time お昼ごはんを食べるとき

ランチに関してはまぁどちらも同じような感覚で使えますね。

日本語でどう説明したら良いのかちょっとわからないのですが

hour はある程度持続しているその間を示す単語
time は何かが起きるそのとき、ことを示す単語

のような感じでしょうか…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!