
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
魚屋さんでプロの料理人が言ってました。
「洗う」と。お刺身もです。
何かの番組でも紹介されてました。
私はお刺身があまり得意でなかった(臭みが苦手)のですが、洗うようになってからは美味しく頂けるようになりました。
なので、家では買ってきたらすぐにパックから出して洗うようにしています。
その後、きちんと水分を拭ってから調理します。
洗ってから調理した方が断然美味しくなると思います。
早速のご回答を、どうも、ありがとうございます!
え!?お刺身もですか!?・・それは、初耳~。お刺身だけにネタかと。笑
>洗ってから調理した方が断然美味しくなると思います。
やっぱり、そうですよね!(^_ _^)♪
No.14
- 回答日時:
追記です。
スーパーなどでは、万一何か問題が出ると「死活問題」になるので、必要以上に消毒をします。
ちなみに、「食中毒」を気にしているのだろうが、食中毒は「病原性の細菌」によって引き起こされるので、普通の細菌ではほとんど問題は起きません。
逆に、よく洗っても病原性の細菌が少しでも残れば食中毒は起きるので、洗ったからと言って油断はしないように。
ニュースになる食中毒事件を思い出せば?。
ご丁寧に、追記の方、ありがとうございます。
そうですね。ありましたね~
お魚やお肉に限らず、お惣菜も、本当に怖かったですよね。
「病原性の細菌」が存在する限り注意が必要なんですね
やっぱり、みんな気を付けないと・・
ありがとうございます。(^_ _^)♪
No.12
- 回答日時:
魚の場合は、最初にさっと洗ってから、ウロコ、内臓、頭を取った時点で洗います。
そこまではまな板に新聞紙を敷きます。骨や皮ををとってからは洗いませんね。切り身は酢洗いやお酒を振ったりはします。
でも、あなたのやり方も試してみます。なんか美味しくなるかも!下処理を丁寧にやったり、色々試すの好きなんです!
ご回答を、どうも、ありがとうございます!
私は、ウロコのあるお魚を捌いたことないんですよ~。
一応、主婦なのに、秋刀魚と鰯ぐらいしか。笑
やっぱり、切り身は酢洗いやお酒を使われるんですね!
なるほど~。(^_ _^)♪
No.11
- 回答日時:
鮮魚で働いてたときに、鼻水垂らしたおばちゃんがマスクをしないでタッパに魚をいれてたのを見てから、魚全般洗うようになりました。
漂白剤につけたタオルも仕事終わってからまな板に朝までつけるので、まな板もサーっとしか洗わないので色んな面からみて辞めてからも店で買う魚はひとまず洗ってから調理します。
ご回答を、どうも、ありがとうございます!
(´▽`) '`,、'`,、
わくわくしながら、読ませて頂きました。
やっぱり、そうなんですね~。漂白剤・・・
たまに、めちゃめちゃ漂白剤が匂うスーパーの魚屋さんあるんですよ。
必要なのは、分かりますけど~。
(^_ _^)♪
No.9
- 回答日時:
流水は繊細な魚の繊維を崩すと思うので、私は、茹でた麺を冷やしたり、サラダや他の物等を冷やす為、2.7ℓのペットボトルの冷水を冷蔵庫に常備していますので、それをボールに入れ、ぬめりを取る程度にサッと洗っています。
(ドリップが出たような刺身は避けるので、基本刺身は洗いません。)コレはオマケの小ワザですが、焼き魚などは(干物やイカの一夜干し等も)百均に売っている醤油用の小さなスプレーに塩と清酒を混ぜたものを入れておき(料理酒でもOK)それを両面スプレーしてから焼くと、ふっくらとジューシーに焼けますよ。

早速のご回答を、どうも、ありがとうございます!
ほほぉ~冷水をボールに張ってサッと洗うんですか~
生もののお魚にとっては、冷たいのもベストなんでしょうね。
オマケの小ワザを早速やってみたいと思います!
あんまり美味ちくない文化鯖が冷凍されていますので。笑
No.8
- 回答日時:
霜降りは必ずしてくださいね、臭みが取れるから
邪魔臭かったら、鍋に魚を入れてお湯がフツフツしてきたら(完全に沸騰じゃなくてもいい)一度そのお湯を捨ててください
それだけで、血合いや汚れなどが取れますから
一度やったら、やったのとやっていないとの差がよくわかりますよ (^_^)v
刺身を洗うのは、昭和のころから(^_^;
あと、刺身はあまり買わないです、いつも柵もしくは1匹買って自分で切ります
それと自分で釣ってきたのを捌きます(^_^)v
ご丁寧に、どうも、ありがとうございます!
やはり霜降りって必要なんですね。その差を実感してみます!
お魚を捌ける方は、新鮮だし、節約になるし
これから、お鍋とか、いいですね~
(^_ _^)♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
子供とピザを作ります
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
カレーの作り方
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
クリームシチューは米のご飯で...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
晩飯はなんですか?
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
ハンバーグとメンチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーの作り方
-
イギリス料理
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
子供とピザを作ります
-
麻婆春雨って夕食のために
-
晩飯はなんですか?
-
子供が、うどんを手作りしました
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
もつ煮込み
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
炊飯器で同時に作るるさつまい...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
他人に料理の写真を見せる心理...
おすすめ情報