アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学三年生の息子がいます。息子の友達について相談です。息子の仲のいい友達の一人ですが少し気に入らないことがあればすぐに手がでる子がいます。叩いたり蹴ったりをすぐにします。息子はよく叩かれたり蹴ったりされてますが怒らずに我慢していたのですが今日、息子の怒りが爆発しました。友達と大喧嘩になりました。見ていた私は最初は止めにはいろうとしましたがとことんやらせました。息子の圧勝でした。息子の友達は泣きながら暴言をいい続けていました。どこで覚えたのかわかりませんが差別用語ばかりです。
その友達どどうかかわっていけばいいかわからなくなりました。正直、息子とは遊んでほしくないです。そう思うのは親としては駄目だとわかってますが。。。

A 回答 (7件)

いいんじゃないんですか。


私はとてもいい経験をしたと思います。
こういう相手がいる、こういう相手には最後こうなる、と。

私は遊びも人間関係も大人が介入し過ぎて子どもの人間力がとても低くなってると思います。
筋肉と同じように危険や失敗、挫折を体験しないと子どもの能力は成長しないのです。

むしろこの後どう今回の体験を生かし伸ばしていくかを考えましょう。
相手の子も好き勝手してたら最後やり返されると学んだことでしょう。
    • good
    • 0

次にそのようなことがあった場合、息子さんに悪い言葉を使うなら家に来るな、もう遊ばないと言わせるといいと思います。


悪い言葉や暴力を使ってはいけないのですから注意されて当然。
一緒に遊びたいと思ったら相手のお子さんも我慢しますよ。
それでも時々自分の感情に負けて悪い言葉を使うでしょう。
その時はその都度注意すればいいのです。

遊ぶ、遊ばないは息子さんが自分で選びます。
うちもちょっと困ったなと思うような同級生がいましたが(親がほったらかしでゲーム三昧)中学生になったら別のお友達が出来て自然と離れましたよ。
その子と遊ぶなではなく、何がいいことで何が悪いことかを自分の子どもに親が示していくでいいと思います。
    • good
    • 1

やり返す機会が


できて、圧勝!!
まずは、
おめでとうございます。
それが正解ですよ。
相手の子のためにも。

お友達を選ぶのは
息子さんなのかな。

遊んでほしくなくても、
遊びたければ遊んでいるだろうし。

違うなと、感じれば
息子さんから、離れますよ。

子供て、とても
純粋なので、
お母さんの、遊んでほしくない・・といった気持ちを
どう?とらえるか、
わかりませんよね。
お母さん、
どうして、意地悪いうのかな?
なんて、感じるかもしれません。

男の子は、
やったやられたは、
その場限りが
多いと思いますよ

嫌な時は、離れなさいくらいで、対処しては
いかがですか?

長いつきあいの、
友達になるかも
しれませんよ!
のび太君、ジャイアン達みたいな!
ジャイアンて、
本当に悪人ですかね??
    • good
    • 1

暴言を言い続けられる程度にダメージを抑えて圧勝したのなら素晴らしいと思います。

私が親なら、今後についても息子さんに任せますね。

一方で、私が親なら、私個人の感想も子供にきちんと伝えると思います。例えば、「やる時はやるんだね。相手に怪我をさせなくてよかった。それにしても、相手が発する差別用語は横から聞いていて不快だった。あなたにはああいう言葉は使ってほしくない」など。あとは息子さんが判断すると思います。

遊ばせたくないお気持ちもわからなくはありませんが、相手のお子さんが、その差別用語を言ったりする誰かからストレスを与えられているのだとしたら、周りが退けても、そのお子さんはどんどん孤立して、どんどん差別用語の中でストレスを溜めて行くだろうとは思います。

私自身や私自身の今は成人した息子を振り返ってみても、親の考えは少なからず子に影響しますので、質問者さんに品格があれば、息子さんは品格のある少年に育っていくはずです。また、その品格をベースに、「この子とは付き合わないほうが無難だ」と判断したり、「距離を置いて付き合ってみよう」と判断したりすると思います。

ちなみに、万が一、相手の親がこの件で何か言って来たら、私なら、相手の子に傷はないかと気遣ったうえで、いい機会なので、いつもやられていた鬱憤が爆発したのだと伝えると思います。私なら、ですが。

ところで、私は差別されていた子供でした。しかし、差別する者よりも味方のほうが多かった時期は苦になりませんでした。味方を介して、差別する者と仲よくなって、差別がなくなったこともあります。いずれにしても、差別されたからといって、自分の品格を落としたら、本当に差別に値する人間に自分がなってしまいますので、それだけは避けてきたつもりです。
    • good
    • 0

息子さん偉い。


限界まで我慢して、けんかして勝って、よく頑張りました。
親御さんも偉い。
よく止めずに見守りました。
おそらくその子の親にも問題があるのではないでしょうか。
すぐ手足が出たり暴言を吐くのは、親がそうするからでしょう。
話しの様子では放ったらかしだとは思いますが、
今回の事をもし向こうの親が何かいてきたら、きちんと説明しましょう。
出来れば問題のある子とは遊んでほしくない、
そう思うのは親として当然で、決して駄目ではありませんよ。
でもあなたはお子さんにはそう言わずにちゃんと見守っています。
子供でも叩かれたり蹴られたり、場所によっては大事になります。
私ならその場でその子にどうして叩くか聞いて注意します。
心配なら担任の先生にもお話して、学校での様子を見てもらいましょう。
もうすぐ4年生。ギャングエイジといわれる年です。
友人関係も自然と変化していきます。
クラスが変わればかかわりも減るかもしれません。
    • good
    • 1

喧嘩はしてもいいけど


するだけエネルギーの無駄。

相手にしなかったら済む話
    • good
    • 0

相手には 普段おとなしくて黙っている相手が反撃してきたらどうなるのかを


嫌というほど知ったと思います。
相手の親はなんと言っているのだろう。
親通しが話の出来る状況であれば もう少し様子を見るしかないですよね。
上下関係が壊れた瞬間でもあるから 次の相手の出方次第だと思います。
親としては ダメでは無いと思いますよ。
通常ならみんなそう思います。
我が子に悪影響を与えるような相手は 片っ端から排除していきたいものだモノ。
でも
今の世の中は特に 色んな考えの人間が存在します。
今から抵抗力をつけて自分で自分のみを守る術を見につけさせないと
その方が怖いと思います。回避策を学ぶ為にも必要なお友達でもあると思います。
相手が悪い事をしようとしたら引き止める。聞いてくれないのであれば
自分がその場に居ない事。友情とかいう問題以前の問題で
トラブルに巻き込まれることほど馬鹿らしくて人生損をする事になるという事を
子供のうちから見につけさせなければ 将来が不安のままなんて その方が親は悲しいですもの。
お子様が小さければ 徹底して回避策を教えてください。
お子様の防波堤である事を常に考えながら対応していけば良いと思いますよ。
喧嘩させる事もある意味貴重な体験です。
止めずに見守った主様は凄いですね。
親として中々出来る事では無いですもの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!