dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の知事選挙により辺野古における新基地建設反対の県民の意思は明確に示されました。
沖縄県民にとってこれまでの辺野古問題は沖縄に対する日本政府による不当な圧力であり、国家権力の暴挙にほかならないと裁断されています。
日本政府はなおも辺野古基地建設を継続するとの想定のもと、すでに沖縄の女子高校生たちが辺野古の問題をジュネーブ の国連人権理事会のイベントの場で発表する計画が着々と進んでいますね。
となると辺野古の問題はいずれ国際人権問題に発展するのではないでしょーか。
またこんなことで日本は2020東京オリンピックなんてやってられるのでしょーか。

質問者からの補足コメント

  • 沖縄独立の旗

    「辺野古の問題はいずれ国際人権問題に発展す」の補足画像1
      補足日時:2018/10/07 10:37

A 回答 (15件中11~15件)

>実際沖縄の女子高校生たちは辺野古の問題をジュネーブ の国連人権理事会のイベントの場で発表する計画を着々と練っていますよ。



 今までも似たようなことはしょっちゅうやってましたから別に驚きもしませんが、実を結ぶといいですね。
    • good
    • 0

>これまでの辺野古問題は沖縄に対する日本政府による不当な圧力であり


 →確かに不当な圧力なんだけど、それに対する相応の手当てはあったわけで、だからこそ県民も一度は納得したんじゃなかったっけ。
 なにより、これがまたこじれると普天間の危険性は変わらず継続することになっちゃうんだけれどもこれはどうするんだろう。
 辺野古の代替基地って当面の安全性を確保するためのものだったんじゃないのかな。今回の県民の選択は「当面」じゃなくて「永久」の安全性を!てことだと思うんだけど、さすがにトランプが発狂して「在日米軍基地撤退!」なんて言い出すこともないだろうし、実現の可能性は限りなく低い。
 たとえば不幸にして今普天間で市民を巻き込む事故が起こったりしたらそれは納得できるんだろうか。段階的に米軍基地を縮小してゆくってのは一つの手だとは思うんだけれど。

>辺野古の問題はいずれ国際人権問題に発展するのではないでしょーか。
 →可能性はあるよね。今までもいくつかの政治団体がバックになって子どもたちを手先に使ったりして沖縄県民の先住民族認定とか差別とかって国連に持ちかけてるし。これは楽観視してると今まで以上に発展するかもしれない。

>またこんなことで日本は2020東京オリンピックなんてやってられるのでしょーか。
 →これまでの様々な政治団体の努力にも関わらず国連で正式に議題に取り上げられたって例はないみたいなので、さすがにオリンピックまでは影響しないんじゃないかな。

>人権侵害をする国がオリンピックやっていいのかって話だ。
 →北京オリンピックをディスってますか? オリンピックが平和の祭典ってのはもうロス五輪の頃から一種の幻想だと思いますよ。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

>→これまでの様々な政治団体の努力にも関わらず国連で正式に議題に取り上げられたって例はないみたいなので、さすがにオリンピックまでは影響しないんじゃないかな。

さてそれはどーかな。
沖縄県民が本腰を入れて動き出すとどー転ぶかはやってみないと分かりませんよ。
実際沖縄の女子高校生たちは辺野古の問題をジュネーブ の国連人権理事会のイベントの場で発表する計画を着々と練っていますよ。
ニューヨークの国連本部においても行うでしょー。
彼女らの努力がそのうち実を結ぶ日はくるのではないか思います。

お礼日時:2018/10/03 11:02

成田空港ができるときの反対運動なんて、それこそ人権問題レベルだったけど、今じゃあんただって成田を使ってるんじゃないかね?


軍事基地の1つくらいで国際人権問題になんかなりはしないよ。
    • good
    • 4

>辺野古の問題はいずれ国際人権問題に発展するのではないでしょーか。



 なりません

>またこんなことで日本は
>2020東京オリンピックなんてやってられるのでしょーか。

 問題なくできますね










天安門 天安門
    • good
    • 5

国で決めた事が何故国際人権問題まで波及するのかわかりません。


それと2020東京オリンピックと辺野古の問題は全然関係ないて思うのですか?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!