
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%B8%AF …
wikiの「熱帯雨林」の項目にも、ざっとしたことが書いてあります。
土壌の発達は良くない。落葉や腐植の層はほとんどない。これは、気温が高くて分解速度が速いためと、主としてシロアリが、落葉を素早く裁断して自分の巣に持ち込んでしまうからである。地質は、分解速度の速さと多量の降水のために養分が溶脱してしまい、やせた酸性の土壌となる。酸化鉄や酸化アルミニウムを多く含むため、酸化鉄の色から赤い色を呈しており、ラトソル(ラテライト)と呼ばれる。養分は土壌に蓄積するのではなく、速い速度で生物間を循環している。そのために熱帯雨林の土壌は薄く、一旦広い面積で植生を失うと、多雨の影響もあって急速に土壌流失を起こし、砂漠化してしまいやすい。
wiki以外にも熱帯雨林の土壌についての記述はネット上にもあると思います。
wikiの「熱帯雨林」の項目にも、ざっとしたことが書いてあります。
土壌の発達は良くない。落葉や腐植の層はほとんどない。これは、気温が高くて分解速度が速いためと、主としてシロアリが、落葉を素早く裁断して自分の巣に持ち込んでしまうからである。地質は、分解速度の速さと多量の降水のために養分が溶脱してしまい、やせた酸性の土壌となる。酸化鉄や酸化アルミニウムを多く含むため、酸化鉄の色から赤い色を呈しており、ラトソル(ラテライト)と呼ばれる。養分は土壌に蓄積するのではなく、速い速度で生物間を循環している。そのために熱帯雨林の土壌は薄く、一旦広い面積で植生を失うと、多雨の影響もあって急速に土壌流失を起こし、砂漠化してしまいやすい。
wiki以外にも熱帯雨林の土壌についての記述はネット上にもあると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/04 17:37
早速のご回答ありがとうございました。
<シロアリ>のせいで<落葉や腐植の層はほとんどない。>
地質は、<養分が溶脱してしまい、やせた酸性の土壌>なのですね。
そして、<養分は><速い速度で生物間を循環>しており、熱帯雨林の<土壌は薄>いのですね。減少の危機を抱えているのですね。
熱帯雨林は、私たちが日本で見ている(考えている)のとは、ずいぶん異なった生態なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 暑い気候は精神を弛緩させて、発展を滞らせますか? 南北問題を始めとして、貧しい国は熱帯や暖かい地域に 2 2022/07/01 15:15
- 作詞・作曲 映画『二百三高地』の主題歌【防人の詩】は線状降水帯による土砂崩れや河川氾濫の危険を唱えた歌詞ですか? 2 2022/05/30 21:35
- 環境学・エコロジー 降雨と共にNH₃、NO₃⁻が大気圏から土壌に加えられる。 この一文は正しいですか? 1 2022/05/05 19:29
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- 生物学 摂氏45度の熱帯雨林で繁殖できる植物はいますか? 1 2023/06/24 19:34
- 宇宙科学・天文学・天気 真夏の晴れた昼間の熱帯雨林に霧は発生しますか? 1 2022/07/05 20:42
- DIY・エクステリア 整地された土地の表土を剥ぐのに適した重機&方法 6 2023/08/13 07:20
- 地球科学 土壌と土の違いが分かりません。 イラストで書くとどのような感じでしょうか? 私的には土壌が地層っぽい 9 2023/02/19 13:59
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報