dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄県民が貧しい理由は経済規模が小さいというよりただ天災が多いだけでは?

家は台風のたびに修繕が必要で車も水没していては豊かになれるわけがない。

経済規模が小さいので仕事がないというけど沖縄は観光資源に恵まれており、そんなに悪い条件化にあるとは思えない。

A 回答 (5件)

なんくるないさーっつって何時間遅刻しても平気な南国気質だからじゃねw


バリバリやりたい人は都会に出てくるだろうし、沖縄に移住するやつはのんびりしたいやつが多そうw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/10/05 12:52

正確に言うと、貧しいのではなくて、「所得水準が低い」です。


ただ、物価も安いし、南国独特の「自然の恵み」も多く、「共助」の精神も根強いので、別に生活に困窮している訳でもありません。
さもなきゃ、世界でも有数の長寿国の中で、屈指の長寿県である筈もないです。

建築物に関しても、これも古くから自然災害にも強いです。
本土の人間から見れば、沖縄は観光資源に恵まれた、リゾート地に見えるのだろうけど。
沖縄の人にとっての自然は「敵」と言う面もあり、地元の人は、案外、海に入ったりするのを嫌う人も多いんですよ。
すなわち、沖縄に限りませんが、台風被害の多い島嶼領土は、昔から台風などの自然と、ガチで向かい合ってきているんです。
そんな地域が、自然災害に弱い訳がありません。

特に沿岸部は、塩害で錆による腐食が発生する、鉄筋コンクリなどの鉄系の建築物は余り適さない土地柄です。
従い、首里城などに代表されますが、石造り,レンガ作りなどの建築物も多いです。
あるいは、ハナから被害を想定して、安価,簡易,簡素な住居にしたりと、土地柄に適した建物になってます。
    • good
    • 0

TBSラジオ「荻上チキセッション22」10月2日放送を聞けばその一端はわかると思う。



ラジコのタイムフリーなら今聞ける。
    • good
    • 0

沖縄はもともと台風が多いので、対策はわりとしっかりしていますよ。

ただ、今年の台風が異常だったんです。農作物も、台風に強いサトウキビや水田芋が中心です。
ただ、沖縄は川が少ないので、水不足になりがちです。普天間基地周辺には湧き水が出る場所があるのですが············。実は、台風が水を補給しにやって来てくれているんです。とはいえ、自然のやることですから、年によりまちまちです。
その他の経済規模は、20年連続して上昇しています。米軍基地への経済依存率は、かつては14%だったのが、今では5%程になっています。翁長前知事が言うには、むしろ米軍基地が経済発展の邪魔になっているとのことでした。

かつては本州にも多かった米軍基地ですが、安保闘争や基地周辺での多発する事故による住民の不満を受けて、当時の総理大臣佐藤栄作が、関東地方の米軍基地を大幅に縮小し、その設備を狭い沖縄に強引に移設しました。
その点でいえば、本州(特に関東)の人間は、沖縄に対して負い目があります。
沖縄の、これからの更なる経済発展を心から願わずにいられません。
    • good
    • 0

>沖縄は観光資源に恵まれており


観光資源に恵まれていれば仕事が多いわけではないので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!