dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

穴に落ちないためという理由が中学の教科書に大手を振っている。強度が重要なので円形になったのが理由であり、穴に落ちないのは、偶然に近い。だから、穴に落ちないのが理由ということに反論するよい例は無いだろうか。たとえば、「乾電池は握りやすいように丸く作られている。」この反論も円ということで共通であり、反論説得力に乏しい。何か、物理学、力学の未来のためによい反論例はないだろうか。

A 回答 (7件)

微かな記憶ですが、


マンホールの鉄蓋が円に統一される以前、円では鉄蓋落下による事故は無く(破損による落下は不明)、円以外(たぶん四角)では落下による死傷者が多く出たので、円に統一された。
と、聞いたような気がします。

私は、マンホールを施工する事もあるし、中に入ることもあります。
鉄蓋は重く持ちにくいので、開け閉めの時手を滑らしそうになった事は何度もあります。
落ちないと分っているので平気で開け閉めできますが、落ちる形状だったたら、とても神経を使うと思います。
また、落ちる形状だったら安心して内部で作業など出来ません。

有り得ないとは思いますがpitagorajrさんの身内の方など、大事な人がマンホール内部に入る事になったら、蓋が落ちない形状になっているのは、当然だと思うのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

身につまされないと力学が大事と思いますが、落ちないのが重要であって、たまたま力学的にもよかったというわけですね。落ちないのが大切だが、たまたま力学的にも強いということに数学でちょっと触れてくれたらなあと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 17:34

>強度が重要なので円形になったのが理由であり、穴に落ちないのは、偶然に近い。




蓋が円形である重要な点は、

『四角い蓋だと角度によっては内部に落下してしまうため。』であり、

強度に関しては円形である事を大前提にし、材質、大きさ、厚さ、その他、仕様を決定したと考えるのが説得力が有ると思います。

蓋が内部に落下することによる被害を想像すれば、その重要度は非常に大きいことは明らかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落ちないのが理由であり、強度的に良いのは偶然である」ですね。皆さんの答えを見て、そう思うようにしました。少しガリレオのように辛いですが。

お礼日時:2004/11/09 17:38

円形に決定した時の議事録か何かにあるんじゃないの?


どちらが重要だから決まった、というより当時どちらかの話が話題に上がって円形に決まったってだけではないでしょうか?もう一方はあとからくっついただけでしょう。

どっちが先かは知りませんけど。

この回答への補足

円はどちらにも都合がいいですね。

補足日時:2004/11/09 00:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみたいけど大変でしょうね。

お礼日時:2004/11/09 17:38

「同面積で、形状の異なる蓋」で比較実験を行う場合



中心に荷重をかけたとき、破壊寸前までの耐荷重で
最大なのが円である。

というのは、どうですかね。

この回答への補足

この説明では素人にはわからないでしょう。とても大切なことと思いますが。いや、落ちないことが最重要なのだというかもわかりません。

補足日時:2004/11/08 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 17:39

まず、「強度が重要なので円形になったのが理由であり、穴に落ちないのは、偶然に近い。

」という話のソースを教えてください。
No.1さん紹介のサイトにもあるように、マンホールを設置したり、管理したりしている側も「穴に落ちないため」と説明しているようなのですが。

この回答への補足

まったく、私の独断です。その点はお許しください。私の考えの支持者がいなければ引き下がります。

補足日時:2004/11/08 21:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。支持者がいませんでした。でも皆さん、強度でも良いことは理解してくださってるようですね。

お礼日時:2004/11/09 17:41

No.1さんのページによると、


正三角形や正五角形でも落ちないが、同面積で周囲を測ると一番短いのが円だそうです。
そうすると、マンホールを受け止めるセメントの量が減っていいらしいです。

私も、円形だと横からの力が分散されるからそういう形になっているのかなぁ~。って思っていたんですが、落ちないようにっていうのが正解でした(>_<)

この回答への補足

正三角形ではなくて、三角カムとか言う形と思います。セメントの量がそんなにだいじかなー。なんかディベートの感じ。すみません。ほかの答えも受け付けます。

補足日時:2004/11/08 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 17:42

↓をどうぞ・・・。



「texts」
http://www.sanynet.ne.jp/~kacyao/kai19.html

この回答への補足

つながりませんでした。

補足日時:2004/11/08 20:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は見れなかったけど、他の人が見てくれました。ありがうございました。

お礼日時:2004/11/09 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!