
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
塗装士です
古い天井はかなり強いアクが出ます
シーラーは絶対に必要です
この天井はプリント合板で、水に弱いですし、強度も有りません
(針金で吊っている場合が多い)
ですので、シーラーを薄め過ぎないこと、しっかり乾燥させることが重要です
先の方が述べられていますが、艶消しです
室内で艶ありの天井は通常見かける事は有りません
塗り斑の問題ではなく、快適さの問題として艶消しを使います
溝になっている部分は、スポンジの刷毛で丁寧に塗って下さい
溝の幅より少し太めの手作りが楽です
(固めのスポンジをカッターで切り、割りばしに縛って作りましょう)
不要な汚れにならない様、丁寧にマスキングして下さい
2~3回塗りで透けや斑を失くします
重要なのは、真っ白の純色にしない事です
純色は透け感が強く斑になり易いので、調色をします
赤さび色と、黒をほんの少し垂らす程度です
黒だけだと、落ち着きは有るがやや暗い雰囲気
赤さび(赤ではない)は、綺麗なピンクになります
両方を入れると、やんわりと落ち着いた雰囲気になります
黒が強く出るのを避けるために、シルバーを入れる方法も有ります
乾燥すると色の出が強くなりますので、テストをして下さい
また、面積が大きくなると、小さい物よりも脳内で色調補正をするため薄い色に見えます
がんばってね
No.3
- 回答日時:
ペンキで白く塗装できますか?
可能ですが汚れを取らないと汚れがにじみ出ます。
艶消しだと塗りムラが目立たないのでおすすめです。
最初に細かいところをハケ
大きいところはローラで塗りましょう。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
汚れの対処はシーラーで大丈夫でしょうか。特殊な洗剤など必要ないですか?
ペンキはつや消しですね、、了解です!
No.2
- 回答日時:
ペンキ塗りは手軽ですがチープ感があります。
壁紙を天井に貼るのは、思いの他に施工が大変で、皺が残ると
目も当てられません。
お勧めは「直張り化粧天井ボード」です。
http://yoshino-gypsum.com/product/tenjyou/tenjyo …
写真の天井は、薄い合板の化粧板です。
天井ボードをこれに直接ねじ止めします。低い脚立があれば、
45.5x91cmの板は一人で張り付けできます。
(合板天井の重さを支える力を考えると、薄い方9.5mmを
使うのが望ましい。)
合板の厚さは3mm程度ですから、ネジの数を増やせば確実に
天井ボードを支える事ができます。
天井板に下から付いている横木は予めペンキで白く塗っておきます。
(そのままでも良いが。天井にペンキを塗る大変さを実感できます。)
横木の為に寸法が合わない時には、ボードをカットします。
定規と大形のカッターナイフで簡単に裁断できます。
直張り化粧天井ボードの利点は、施工が簡単、見栄えが良い他に
断熱性と遮音性が心持高くなります。現在の合板3mmの上は
スカスカですから。
欠点は価格です。現在は、石膏ボードを1/4に切って使っています。
予めペンキを塗り、それを天井にねじ止めし、その頭を同色のペンキで
隠しています。
DIYで和式天井を壊さずに取外し、それを再利用した経験が有ります。
合板天井を天井裏で支えている仕組みは、天井ボードを支えるには
十分と判断しました。
お勧めは、合板天井の一部に穴を開け、そこから吊り下げを補強する
事です。地震時に天井の落下を防ぐ、一種の地震対策です。
ハイレベルなご提案を詳細にしてくださりありがとうございます!
私も予算がないので、やるなら石膏ボードを切ってでしょうかね。
私がやると天井が落ちてきそうな気もしますので、、
経験のある方にも相談してみます。
合板天井の一部に穴を開けるのは、
どの辺りに開けるのが望ましいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 養生について。砂壁にカチオンシーラー塗りました。 古い砂壁を塗装するために、まずはカチオンシーラー塗 2 2022/06/15 22:15
- 国産車 【カタールは砂漠の道路を青色ペンキで塗って舗装道路の温度上昇を抑えているそうです 4 2022/11/23 17:13
- リフォーム・リノベーション 天井の修繕方法について 5 2022/07/22 18:25
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- リフォーム・リノベーション パテ処理後の床掃除 1 2023/02/28 19:28
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- DIY・エクステリア 箪笥の再塗装。効率良くペンキを剥がす方法を教えてください 5 2022/04/29 22:55
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
埋め込み式のライティングレー...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
江戸時代の家は外から天上裏へ...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ヒラタキクイムシの穴が無い
-
天井にヨガ用の金具をとりつけ...
-
天井点検口を捜しています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天袋の中が壊されて・・・
-
固定方法(スラブ+木レンガ)
-
天井の柱に穴を空けて、そこに...
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
子猫が…
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
業務用プレハブ冷凍庫を移設し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報