
ライティングレールを埋め込みたいと思い、メーカーに問い合わせたところ、埋め込み用の枠(フレーム)があれば可能との事でした。ハウスメーカーも、取り付け可能との事でした。
が、住宅雑誌等で、ライティングレールを埋め込んでいる写真を見たことがないので、あまり好まれないのかなぁ?と思ったりします。スッキリするような気がするのですが、普及していないという事は、見た目が悪いのでしょうか??何せ実際に見たことがないので、良く分かりません。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常、天井は9.5mm厚の石膏ボードにビニルクロスを貼って仕上げます。
石膏ボードの上には、野縁と呼ばれる、天井の下地(骨組み)がぶらさがっています。
ライティングレールは、高さが19mm前後あります。
石膏ボードの厚み分だけだと、ライティングレールが半分しか埋め込めません。
野縁を、ライティングレールの部分だけ持ち上げるというのはあまり現実的ではないので、
(そんな細かい仕事は事実上できない)
完全に埋め込むためには天井を石膏ボード2重貼りとする必要があります。材料費、手間賃とも2倍になります。
本当は、ライティングレールを取り付けるための合板を捨て貼りしたいところなので
合板+石膏ボード×2枚の、計3枚貼りになってしまうのですが、住宅の場合はさすがにそこまではやりません。
やるとしても、石膏ボード2枚貼りとして、ライティングレールは野縁に取り付けますね。
また、埋め込みの場合は、照明器具を取り付けるときに天井を傷つけることがあるので気をつけてください。
わざと、天井は1枚貼りにして、ライティングレールを半埋め込みにすることもあります。それでも、露出で付けるよりは、はるかにスッキリして見えます。
完全に埋め込む場合でも、埋込用フレームを使わない方が綺麗におさまるんですが、ハウスメーカーだとやってくれないかな?
埋め込みが少ないのは、「手間がかかるわりに儲からない」「露出で付けたほうが楽」だからです。
お客様で、配線ダクトが欲しいという方はいらっしゃいますが、埋め込みにしてくれ!と言う方はほとんどいらっしゃいません。
何も言わなければ、ハウスメーカーは当然のように楽な方法(露出付け)で施工してしまいます。
早速のご回答ありがとうございました。
埋め込み式となると、取り付けが難しい作業になるんですね。
それで普及していないんですか…
電気屋さんには申し訳ない気持ちもありますが、
お願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>住宅雑誌等で、ライティングレールを埋め込んでいる写真を見たことがない…
照明器具のカタログに、ふつうに載っていますけど。
http://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/search/p …
カタログ「2007-2008 Expert」
ページ「644~655」
>普及していないという事は、見た目が悪いのでしょうか…
そうではなく、工事に手間がかかる割には安い商品なので、電気屋さんが積極的に売り込まないだけです。
天井板を貼る前に下地を調整し、貼ったら細長く切り抜く作業が必要になります。
特に、等間隔の目地がある天井だと、意匠的に目地の間隔に左右されることが多いのですが、天井板を貼る前には目地位置がわからないので、電気屋さんにとってはいやな仕事の一つです。
まあ、業者の都合はともかく、建て主さんがよいと思われることは、どんどん取り入れるべきでしょうね。
早速のご回答ありがとうございました。
埋め込み式となると、取り付けが難しい作業になるんですね。
それで普及していないんですか…
電気屋さんには申し訳ない気持ちもありますが、
お願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常ライティングレールの埋め込みは天井面が略フラットに成り収まりが良いいのですが、ボード面の施工方法によります。
左官鏝塗り仕上げリリカジョリパット等、ペンキ塗装仕上げ、ソーラトン岩綿吸音板等(http://www.nittobo.co.jp/kw/tenjou/st.html)であれば木軸下地或いはLGS下地に直接取り付け又は捨て張り施工後可能ですが、ジプトーン等の仕上げ張りの場合はボード目地に入れるなど考慮が必要です。捨て張りプラスターボードに仕上げ岩綿吸音板(点検口や作業可能埋め込み器具が無い場合は事前に天井下地から穴を開け出して置く)等施工後仕上げボード切り込み剥がし周囲をコーキング処理する(ボンドコーク等)慣れていないと少し難しいかな・・
LGS(ライトゲージスチール)壁、天井等の軽量鉄骨下地の事です。
早速のご回答ありがとうございました。
埋め込み式となると、取り付けが難しい作業になるんですね。
それで普及していないんですか…
電気屋さんには申し訳ない気持ちもありますが、
お願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション DIYでポリカーボネート中空 2重窓を作るかスタイロフォームを使うか 4 2022/12/28 19:56
- その他(ブログ) テレグラムをブログに埋め込むことはできますか? 1 2022/06/04 11:20
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- その他(悩み相談・人生相談) 私は今30代ですが、今思えば若気の至りで中学の時に、近所のマンションの植え込みに友達とタイムカプセル 2 2022/12/11 00:22
- エステ・脱毛・美容整形 目を通して下さりありがとうございます。 私は現在20歳の社会人です。 二重埋没についての悩み相談です 4 2023/05/23 15:55
- エステ・脱毛・美容整形 目を通して下さりありがとうございます。 私は現在20歳の社会人です。 二重埋没についての悩み相談です 2 2023/05/23 09:34
- ホームページ作成・プログラミング ホームページビルダー11で作ったHPにYoutube動画を埋め込みたい 3 2022/12/10 10:45
- 一戸建て 給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか? 7 2022/10/16 18:37
- JavaScript 読み込んだQRコードをフォームに受け渡したい 1 2023/05/18 11:18
- 大学受験 高1が英検2級に挑戦しようと思ってますが、このままで合格できるか不安です。 7月に準2級を合格し、1 2 2023/08/20 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
埋め込み式のライティングレー...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
江戸時代の家は外から天上裏へ...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ヒラタキクイムシの穴が無い
-
天井にヨガ用の金具をとりつけ...
-
天井点検口を捜しています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天袋の中が壊されて・・・
-
固定方法(スラブ+木レンガ)
-
天井の柱に穴を空けて、そこに...
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
子猫が…
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
業務用プレハブ冷凍庫を移設し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報