dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進研模試 1年 7月 について質問です。

私は学校会員で登録していて志望校判定をWebで見ようと思い、ひらいたところ、偏差値や点数などは表示されたのですが、志望校をあらかじめ受験する前に設定していたにも関わらず志望校判定は全く表示されませんでした。(志望校は書いてあります)

何か私に不手際があったのでしょうか。それともベネッセ側の不手際なのでしょうか。

A 回答 (1件)

あなたの質問にお答えしなくて申しわけありませんが、進研模試はレベルが冗談の様に低いので役に立ちません。

価格が安いので学校に採用されていますが無意味です。
Fラン大学にいくはめになりたくなかったら、模試は学校は無視して最も標準的な全統模試を受けて下さい。東進の模試も受験者数が少なすぎて揺らぎが大きすぎます。駿台模試は超難関へ行く人以外難度が高すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の学校は結構偏差値が低くて、大学進学をする人が5割ぐらいしかいません。
そして、Fラン大に行く人もかなり多いです...
進研模試を受けた人も学年で6分の1ぐらいと意識が低いので、半分諦め気味です。

進学校(偏差値70前後)に通っている友人が受け、難しいと言っていたので進研模試はそれなりのレベルはあるのだと思っていました。

進研模試はMARCH以下のレベルの大学を志望している人なら十分価値のある模試だと聞いたこともあったので。


私は指定校推薦も視野に入れているので自分が今、どのくらいの位置にいるのか確かめて一般受験をするべきかどうかみるために進研模試を受験しています。

お恥ずかしながら進研模試でさえ歯が立たないレベルですので、しばらくは進研模試を受験し、見合うレベルになったら全統なども考えてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/12 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!