dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にした質問が面倒で分かりづらいので、別の質問の仕方をします。

最新マーチ(2010~)のボレロを中古で購入する予定です。

それにマーチ(2010~)のニスモの純正タイヤを履かせたいと思っています。

ニスモには、オーバーフェンダー(1.25㎝)がついています。

この場合、ボレロでは、ニスモの純正タイヤは、フェンダーからはみ出るでしょうか?

また、その場合、どれくらい(何㎜)はみ出るでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 大変、的確なご回答ありがとうございます。
    大変スッキリ疑問が解決しました。

    そこで、もし、次の質問に対して何かご回答または、情報をお持ちならご提供ください。

    ●追加質問

    マーチニスモの純正タイヤのタイヤ部分(ゴム部分)とホイール部分(金属部分)の出っぱりは、同じでしょうか?

    あくまでも予想ですが、空気圧の影響で、タイヤ部分(ゴム部分)が、ホイール部分より、少し(数㎜)出っぱっているのではないかと思うのですがどうでしょうか?

    もし、タイヤ部分とホイール部分の出っぱりの差があるとするなら、どれくらい(何㎜)あるか教えていただけるとありがたいです。

    何故なら、道路交通法の改訂により、タイヤ部分のはみ出しは10㎜まで許容されているようだからです。

    この認識も本当かどうかお分かりなら、教えてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/11 07:17
  • どう思う?

    本当に的確なご回答、アドバイスありがとうございます。参考になります。
    おっしゃる通り、理論値は、OKですが、リムの厚みがカギになりますね。

    リムの厚みが2㎜ということはないでしょうから。

    kaitaiya様には、まだお尋ねしたいことごありますので、あえてお礼ボタンを押しませんね。

    そこで、車検には、通らないかもしれないけれど、違反キップを切られるかどうかは、どうでしょうかね?

    もちろん、私見ですし、参考意見としてお聞きしています。

    また、この質問に関しては、お答えを差し控えられることも当然あるかと思います。

    次に、全く別の質問になります。

    タイヤとホイールは現状で、ワイドトレッドスペーサーを使うことも考えています。
    国産のしっかりしたスペーサーであれば、安全上大丈夫でしょうか?

    私見になると思われますが、ご意見ください。

    あくまでも参考意見といたします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/11 13:21

A 回答 (3件)

これですね


https://dressup-navi.net/parts/43385/
タイヤのふくらみとか文字の浮彫ていどならokというものです。ホイールなど金属パーツはNGです。

確かにホイール幅が7インチなので(1インチ≒25.4mm)単位を変えると ホイール幅188mmとなります。
リムの厚みを考慮してもタイヤ幅よりも狭くなるのは確かですが・・・・

この車(ボレロ/ニスモ)のトレッドが1470mm/1475mmです。
https://spectank.jp/bdy/002111142.html
https://spectank.jp/bdy/002111139.html

トレッドはタイヤ幅の中心で測定しますから トレッド幅+左ホイール幅/2+右ホイール幅/2 < 全幅 ならokとなります。

7インチ幅のホイールをはいた場合に 1658mm/1663mm ボレロの全幅が1665mm  
実際にはホイールのリムの厚みがあるのでもう数ミリはupしますね(汗)
結論としてはギリギリ・・・・アウトといったところだと思います。やっぱりオーバーフェンダーなしだと無理だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いや、まったく別の質問というなら一度結論ゲットということで締めきって、改めて質問を投稿してください


だらだらと雑談ぽく続けるのはここの趣旨とかスタイルとかとずれています。つまりマナーとして問題ありです。

一応答えますがこれ以上ズレるのは無しです。
ニスモのタイヤホイールをボレロに付けるとギリギリアウト?・・・というなら車検時には要チェックですし、警察にも整備不良で検挙される可能性はそれなりにあります。
走行中にパトカーにつかまるか?と言われればちょっと難しいと思いますが・・・・
シートベルトや飲酒の検問などで目を付けられる、スピード違反のネズミ捕りでついでに・・・というのは割とありがちです。
事故の時に任意保険の支払いに影響があるかもしれません。

ボレロのノーマルホイールにトレッドスペーサーの場合もせいぜい5mmぐらいでしょうから一般道でファッションで乗っているだけならそこそこ持つとは思います。

ただ・・あーいうレトロ調なのにツライチタイヤとか大径ホイールというのは方向性がちょっと・・・と思いますね
昔のはホイールが結構奥まっていたり割と径の小さい鉄ホイールだったりしますからその辺はちょっと引っ掛かりますね

どうせならホワイトリボンタイヤにするとか、そっちかも?(↓ホワイトリボン風のダミー)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%8 …

ラリー車風にするならオールシーズンタイヤとか
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seaso …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

本当に心からお礼をいたします。
大変お詳しいので、勉強になります。
当方とにかく、日本車のタイヤの収まり具合がどうしても耐えられないのです。

レトロ調であろうが、レース調であろうが、フェンダー内の隙間が気になって気になって。

というわけです。

ともかく、色々御指南いただき本当に感謝しております。

また、お尋ねしたいことがたくさんあります。

その際は何卒宜しくお願いいたします。

お礼日時:2018/10/11 15:10

こちらの下の方をご覧ください


https://spectank.jp/whl/002111142.html

マーチニスモの純正タイヤの場合、全幅に対して7.5mm内側に入っている計算となっています。
なのでオーバーフェンダー分(片側12.5mm)全幅が小さくなれば 5mm タイヤがはみ出ることになります。

あくまでも計算値ですので実際は現物合わせしかないのですが・・・オーバーフェンダーなしの場合、まず間違いなくはみ出ることになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!