dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卑弥呼やらクレオパトラ 楊貴妃は、絶世の美女とか 言うけれど

実際 どの程度なのか

有名人で 予想したら

どんな人でしょうか??

質問者からの補足コメント

  • オードリヘップバンとか ないですよね?

    黒木華くらい。

      補足日時:2018/10/11 15:09

A 回答 (9件)

正倉院に保存されている「鳥毛立女屏風」がありますが、作成された年代は西暦756年です。

これは当時の美女を描いたものですが、下側のリンクでお分かりのように、一言で言うとお多福の面に似ています。 当時はこのような顔が美女でした。

現代は西洋文化の影響を受けているため、美女の感覚もまるで違います。 卑弥呼と言えば、それよりかなり時代を遡るので、現代人が思う美女とは全然違うはずです。

鳥毛立女屏風 画像

https://www.google.co.jp/search?q=鳥毛立女屏風&tbm=isch&ved=2ahUKEwiwxovC6oDeAhUGAIgKHZSsCgMQ2-cCegQIABAC&oq=鳥毛立女屏風&gs_l=mobile-gws-wiz-img.12...0.0..43174...0.0..0.0.0.......0.ppUzYRE_xEc&ei=54nAW_C2J4aAoASU2aoY&client=safari&prmd=imnv&biw=1024&bih=666&hl=ja-jp
    • good
    • 0

卑弥呼の時代は古事記をみれば崇神帝の時代。

当時の日本を治めたのは大和朝廷。
彼女はそこで祭祀を行う女性シャーマンのトップ。
ただ、当時の偉い地位の人は御簾というものに遮られ、姿がほとんど見えない存在。神の化身ということで庶民には恐れ多い存在。だから美人かどうかわかりません。
見た人がほとんど少ない存在。そこに美人だろうと妄想をふくらませたのが一般の印象ではないですか。質問者さんは候補を挙げておられますが、無理でしょうね。
魏志倭人伝にそうした顔かたちを連想させる記事は無いのです。
    • good
    • 0

日本人だと佐々木希や朝比奈彩、中国人だとファンビンビン、韓国だとキムテヒみたいな感じだと思う。

「卑弥呼やらクレオパトラ 楊貴妃は、絶世の」の回答画像7
    • good
    • 0

美人と言うよりもその男の好みですね。

例えば楊貴妃を求愛した玄宗皇帝は、楊貴妃は元々は息子のお嫁さんでしたからね、一目惚れして官女にして側室にしたんですから、それからは楊貴妃一筋ですからね。それでなくても宮殿には美女軍団が三千人いるんですから。それからは国政も怠り唐は滅ぼされた。細身の中国美人じゃなくて豊満で濃艶な色気が漂う女性と推測される。
    • good
    • 0

時代や、場所によって 美 の感覚は変化してきています


日本でも 昔は 少し小太りでお尻の大きな人が美人だと言われていた時代も有りますから

現代人が、彼女たちを見て 美人だと言える補償はありません
ドラマ・映画などで、現代人に受け入られるように 現代の感覚にあう人達で
キャスティングされているから そう錯覚しているのです
ただし、それらも制作者・メディアの押し付けであって
それが、万人に当てはまるかどうかは疑問があります
    • good
    • 0

今と昔では可愛いの基準がだいぶズレてそう

    • good
    • 0

古今東西、女性を「美人」と思うのは、人それぞれの好みの問題だと思うので、実際、どのくらい美人だったのかどうかの判断は難しいと思います。

卑弥呼の顔は想像の域を出ませんし、クレオパトラも実際は鼻が低く、鷲鼻だったと言われています。また、楊貴妃はいわゆる平安美人の様なのっぺりとした顔に見えますし・・・。3人の女性は権力的地位にあった人物ですから、ブサイクでも美人と言わなければならなかったのかもしれませんよ。
    • good
    • 0

私は先入観にとらわれやすいものですから・・・



クレオパトラ→エリザベス・テイラー
楊貴妃→范氷氷
卑弥呼→鈴木Q太郎
    • good
    • 0

どうでしょうかね


卑弥呼に関しては容姿の記述は魏志倭人伝には無いです、なので美人であったかどうかは分かっていません
クレオパトラについては聡明で人を引きつけるタイプではあったが、実際は鷲鼻でそこまで美人では無かったという説もあります
楊貴妃は当時の美人の観念からすると、豊満な女性だったのではないかとも言われています
現代の美意識と比べるとなかなか難しいですねw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!