
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
仙傅拾遺に曰く「楊妃死して帝、楊什伍を行在に召ず。
召じて三日夜に至り奏曰く「人寰の中十州三島の内、之を求むれども得ず、後、東海上逢来の頂きに於いて妃に見みゆ、(妃)什伍に謂ひて曰く「此の後一紀當に相見るべく、聖体を保ち会ふを憶すること毋かれ。商陰此れを用ひ帝に謂ふ、帝徒だ聞くのみ「妃は九州の外に在り、若し他生に相見ば此の生林を知るべからん。」と。No.2
- 回答日時:
(補足です)
この「白文」は、
唐代の詩人・文人である白居易が、『白氏文集』に収録したものです。
「仙傅拾遺」とは、
唐代の文人である李公麟が編纂した『唐才子伝』に収録された、唐代の文人・学者・政治家たちが残した逸話を集めた書物の一つです。
「馬嵬」とは、
中国の陝西省渭南市の南にある山で、唐代の天宝14年(755年)に、安史の乱の際に唐の皇帝であった玄宗が、楊貴妃と共に蜀へ逃れる途中で、反乱軍によって捕らえられた場所。この事件は、馬嵬駅の悲劇とも呼ばれてる。
「聖体」については、
まさかのパンとワインのことでもあるまいし。不明。
No.1
- 回答日時:
(調べました。
参考までに)仙傅拾遺は、楊貴妃が亡くなった後、唐の皇帝であった玄宗が、楊什伍を召し出して、行在に呼び寄せ、三日間も夜通しで奏上した。
玄宗は、人間界の十州三島の中で楊貴妃を探し求めたが見つからず、東海上で楊貴妃に出会った。
楊貴妃は、楊什伍に対して、
「次に会う時は一紀(60年)後になるだろう。その時には、聖体を保ち、母を思い出して欲しい。
商陰(現在の陝西省商洛市)では、皇帝はただ楊貴妃が九州の外にいることだけを聞いているが、もし彼女が生きていたら、彼女と再会することができるだろう。」
と言った。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢文の書き下しと訳をどなたか教えてください。 1 2022/10/03 01:49
- 中国語 この漢文の書き下しと訳を教えてください。 1 2022/10/02 01:16
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 大至急 現代語訳をお願いします 2 2022/10/23 14:03
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- Amazon 270億円稼ぐりらくる竹之内社長が つけてるウィッグとは? 竹之内社長、自らAmazonで5.6万で 1 2022/08/14 23:11
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「十字軍について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください。 4 2022/05/22 23:52
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報