プロが教えるわが家の防犯対策術!

生物の質問です。Bの実験では何をやっているのですか?詳しく教えてください。また、問題に答えていただけると嬉しいです。特に、問2、問3をおねがしいます。

写真ですみません。

「生物の質問です。Bの実験では何をやってい」の質問画像

A 回答 (1件)

これは血清中に含まれる抗原特異抗体を検出・定量する方法で、何をやっているかは問題文そのもので、どこの意味がわからないのかを示してくれないと説明しようがないです。


問題文にあるとおり、とある抗原とそれを認識する抗体が反応すると複合体を形成してゲルの下の方に沈み、それがいっぱいたまるのでそこだけ線を引いたように色が付きます(色というか、影ができて黒くなる感じ)。それが沈降線といわれるものです。
それを踏まえて、問2。抗原Aと抗原Bには共通の抗原決定基がないとあります。つまり、抗血清中の抗体とA、Bは別々の反応をするという事です。沈降線は抗原と抗体の反応ごとにできるので、この場合はAの沈降線、Bの沈降線の二本ができます。もし、AとBで共通の決定基があると、同じ抗原抗体反応がおこるので沈降線も同じものができ、①の様に完全に融合します(同じものだから)。で、今回は違う沈降線ができるので、融合せず交差します。なので、正解は③になります(が、④との差が画像からはよくわからないですが・・・)。
問題3は、AとCに共通の部分があるので、①と③を足して2で割ったような沈降線ができます。なので、正解は②となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!