dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、下記の質問をいたしましたら、大変端的なご回答をいただきました。

「マーチ(2010~)のニスモの純正タイヤを、同じマーチの別のグレードに装着したらはみ出しはますか?」

ご回答の要旨

「トレッドはタイヤ幅の中心で測定しますから トレッド幅+左ホイール幅/2+右ホイール幅/2 < 全幅 ならokとなります。」

このご回答に少し疑問が出てきたのですが、オフセット(インセット)は、考慮しなくて良いのでしょうか?

マーチニスモの純正タイヤのオフセットは、+45です。

つまり、タイヤ(ホイール)の中心は、内側に45㎜入っています。

これは、上記ご回答に考慮しなくて宜しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます。

    まず、ニスモはスポーツ仕様の限定車に当たると思います。

    何故なら、オーバーフェンダー(片側1.25㎝くらい)を標準装備しています。

    前の質問で得た結論は、ギリギリアウトと言うことでした。

    ベストアンサーにしましたので公開されていますから、下にのせます。

    ここで疑問なのが、オフセットを考慮しなくてよいのか、と言うことです。

    ●前回質問のベストアンサーの抜粋
    この車(ボレロ/ニスモ)のトレッドが1470mm/1475mmです。

    トレッドはタイヤ幅の中心で測定しますから トレッド幅+左ホイール幅/2+右ホイール幅/2 < 全幅 ならokとなります。

    7インチ幅のホイールをはいた場合に 1658mm/1663mm ボレロの全幅が1665mm  
    実際にはホイールのリムの厚みがあるのでもう数ミリはupしますね(汗)結論としてはギリギリアウト」

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/12 21:06
  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。
    「ドレッド」とは、何かですが、純正のタイヤ、ホイールを付けた時、左右のタイヤの中心の間隔でしょうか?

    そうであるなら、ドレッドとは、車軸とタイヤ、ホイール取り付けディスクを足した長さではないのですね。

    ここで、質問です。

    ニスモとボレロでは、車軸とタイヤ、ホイール取り付けディスクを足した長さは同じなのでしょうか、違うのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/13 00:01
  • どう思う?

    再度、ご回答ありがとうございます。
    さて、ニスモとボレロの「車軸+タイヤ取り付けプレート」の長さは、違うのではないでしょうか?

    さぜなら、ニスモとボレロの純正タイヤのオフセットが同じであるにも関わらず、ドレッドが違うということは、上記の車軸等の足回りのサイズが0.5㎝違うと言うことになりませんでしょうか?

    そうしますと、ニスモのタイヤをボレロに付けた場合、ニスモに較べて0.5㎝ヘコムということになりませんでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/13 10:11
  • ご回答何度もありがとうございます。


    「・・・・ひょっとしてトレッド 1470mm/1475mm というのをボレロとニスモを並列に記載した、と思われたとか?」

    そのとおりです。

    間違えて受けとめました。

    申し訳ありませんでした。

    中古車の写真をみますと、どうやら後輪は、まだ、余裕があるようですが、前輪は、オーバーフェンダー無しでは、確実にはみ出しそうですね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/13 14:51

A 回答 (5件)

60の自動車整備士です。


年式、型式が同じなら、足回りまでは変えないはずなので、履けるはず。
スポーツ仕様の、限定車なら話は違ってくるが・・・。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

ホイールは、16×6.5J
タイヤは、前輪205/50R16
後輪225/50R16

これで、前後ともギリギリ行けると思うのですが、お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

問題は、前輪、後輪とのタイヤ外径の違いです。

3㎝ほど違います。

前輪駆動なので、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2018/10/16 13:56

回答番号4です。

補足コメントについて
?車軸のタイヤの取付け幅が違う様子はないですし、トレッドも同じです。オフセット込みでも矛盾はないですが・・・・

自分の回答は以下のページのスペックを元にしています。日産のページとの相違もありませんでした

マーチニスモ トレッド前1470mm/トレッド後1475mm ホイールサイズ 7.0-16 OFF+45mm

https://spectank.jp/bdy/002111142.html
https://spectank.jp/whl/002111142.html

マーチボレロ トレッド前1470mm/トレッド後1475mm ホイールサイズ 5.5-14 OFF+45mm

https://spectank.jp/bdy/002111139.html
https://spectank.jp/whl/002111139.html

・・・・ひょっとしてトレッド 1470mm/1475mm というのをボレロとニスモを並列に記載した、と思われたとか?
この車は前後でトレッドが違うので(割とよくある) 前/後 でまとめて書いただけなんですが・・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

ホイールは、16×6.5J
タイヤは、前輪205/50R16
後輪225/50R16

これで、前後ともギリギリ行けると思うのですが、お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

問題は、前輪、後輪とのタイヤ外径の違いです。

3㎝ほど違います。

前輪駆動なので、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2018/10/16 13:57

トレッドはタイヤを装着してトータルの状態で測定したものです。

測定点はタイヤ幅の中心です。
車軸のホイール取り付け面の幅、とは異なります。

トータルで、なので社外品などホイールの幅やオフセットが異なるものを装着するとトレッドは変化します。
前述のサイトにあるスペックは純正品でのものです。
(社外品に替える、という場合はトレッドを変えて車の特性を変える、というチューニングの意味もあります、つかツライチとか元々は外観よりもコーナーリング性能の話だったんですけどねぇ)

なおニスモとボレロ(およびその他)の車体はオーバーフェンダーの有無やフロントのデザインの違いのみで基本となる寸法(足まわり含む)は共通という認識でした。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

60の自動車整備士です。


解説しよう。
トレッドとは、車両の前、又は後ろから見て、左右のタイヤの中心線の距離の事を言う。
普通、走行性のため、その距離は、後ろより前の方が広い。
因みに、前後のタイヤの中心線の距離はホイルベースという
試験に出るから、覚えておこう。(赤ペンチェ~ック)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

ホイールは、16×6.5J
タイヤは、前輪205/50R16
後輪225/50R16

これで、前後ともギリギリ行けると思うのですが、お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

問題は、前輪、後輪とのタイヤ外径の違いです。

3㎝ほど違います。

前輪駆動なので、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2018/10/16 13:57

>この車(ボレロ/ニスモ)のトレッドが1470mm/1475mmです。



トレッドの値にオフセットが含まれているので、
トレッドからの考察では、オフセットを考慮する必要が無い、と言うことです。
オーバーフェンダーが付いているなら、ダミーでもない限り、
「ギリギリアウト」を解消するためです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れましたありがとうございます。

別のニスモのタイヤに履き替える方法は、無理があるとわかりました。

そこで別の方法を考えました。

別の質問として投稿しておりますので、お答え可能でしたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2018/10/16 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!