A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どのくらい変更するか?によりますが・・・例えば50mmあるオフセットを0mmにしたら明確に差が出ますが、ミリ単位の変更では気付かない程度の差しか出ません。
尚、この差は速度にすると30~40㎞以上で走行中のハンドル手応えに関するものです。この速度域ではパワステのアシスト量がかなり絞られているので、機構的な操舵反力がそのままハンドルに出ます。
一方、極低速ではパワステが操舵力の補正をするので、ミリ単位のオフセット変更は更に分かりにくくなります。
もっとも、ハンドルの重い/軽いはすぐに慣れます。
それよりも、ホイールオフセットはホイールアライメントのスクラブ半径という数値に関係しており、オフセットを変えると直進安定性やABS作動時の車両挙動が変わります。(直進安定性のうち、『直進時のハンドル手応え感』『ワダチやレイングルーブなどのタテミゾに対する感度』が変わります。)
但しこれも、数mmのオフセット変更であれば殆ど変わらい、或いは変わっても許容範囲内程度ですが、cm単位の変更となると、ハッキリ判るほど直進性が変わる可能性があります。
何cmの変更でどのくらい変わるか?また、何cmまでなら変えてよいか?などは、クルマによって違います。
cm単位で大きくオフセットを変える場合、『やってみるまで分からない』ということになります。
No.1
- 回答日時:
トレッド幅が1.5mとか1.6mとかに対して
オフセット値はmmの世界ですよね?
まぁ論理的にはあったとしても実際に感じられるかは疑問
空気圧とかの方が差は大きいでしょ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
オフセットについて
-
車 タイヤ選び
-
車のタイヤ
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
プラド150系のタイヤ交換を予定...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
新品タイヤの燃費について
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
特殊なホイール扱っているとこ...
-
スピードを出すとガタガタしま...
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
軽タイヤ値段 1本1万て…
-
タイヤが太くなればグリップは...
-
タイヤ幅155を145にして...
-
ノーマルタイヤでミシュランか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
ホイールオフセットを10mm変え...
-
スチール(鉄チン)ホイールの打...
-
ホイールの刻印数字の確認。イ...
-
インプレッサGRB エンケイRPF1...
-
自分はs15シルビアに乗っている...
-
S15シルビアでインチアップ(困...
-
RSワタナベのホイールについて
-
アルミホイール左右で違うイン...
-
Windows10をインストールしたSS...
-
セリカzzt231後期にオフセット5...
-
オフセットについて
-
GDBインプレッサのホイール...
-
ホイールのオフセットの誤差に...
-
タイヤサイズ
-
車のホイールのオフセットについて
-
Y32のツライチについて
-
15クラウンのホイールマッチン...
-
タイヤのオフセットですが指定...
-
ツラウチにしたいです
おすすめ情報
質問の趣旨は、トレッドを広げたらハンドルは重くなるのか?軽くなるのか?です。
ちなみにパワステは付いていません。