
田んぼを太陽光発電にしたい
相続した田んぼが草ボウボウだしすぐそばに電柱があるので太陽光発電したいと役場に申し出たら、なんとか農地なので許可でませんと言われました。どうしてもというなら、足を高くして太陽光発電パネルを敷き農地を耕作しながらなら許可出るだろうということでした。耕作するきはないし、耕作する人もいない状況です。場所は国道のそばですが、中山間地域に指定されており大型機械はなかなか交通不便なところです。水も来ない所で田んぼと言われても釈然としません。ならば地目を畑とか雑種地とか変更すれば太陽光発電でも風力発電でも可能になるのかなぁと思いますが、だれか詳しい方はおりませんか?過疎地や田舎の人はそう思ってる人は多いんじゃないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
農地法第四条の自家転用に該当します。
農地法で言う農地とは、田・畑・採草放牧地です。
これを、農地以外の用途に転用する場合、農業委員会の審議を経て用途変更が妥当となると知事に意見具申。知事の許可を経て、始めて転用が可能になります。
まぁ、農業委員会がOKを出せば、知事の許可は形式手続きです。
ただ、なんとか農地だと、農業委員会のOKは得られない場合もあります。
例えば、優良農地保全区域とかですね。
何れにしろ、農業委員会事務局所管の担当部署(例えば農林水産課etc)を訪ねる事が第一歩です。

No.2
- 回答日時:
裁判ですか?
まあ相手が役場なら一応規則や決まりにのっとりの対応ですからねえ。
期待はずれの結果になりかねませんし。
また勝手にすると後々面倒になりかねませんし、良い結果にはなりませんし。
農業審議会?通称、のうしん
とか言うのにかけるしかないかと。
友人は自分の土地に家を建てるのに他人の許可は必要ない!と突っ張りましたが、結果的に審査にかけて地目変更しましたね。
ずっと納得が出来ないとなげいてますが。
田んぼから宅地に。
自分の土地やんですがね。
耕作放棄地で荒らしてるよりは発電して売電収入が入れば、税収も増えると思うのは私だけでしょうか?農地貸し借りの公社には最初から申請してますが、問い合わせもありません。そんな無用な土地を生かそうという気がお上にはないのでしょうか?役場職員がやる気ないだけでしょうか?農林大臣に直訴したらいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
進次郎新農水大臣予定
-
舶来性 時計を高く売る方法を教...
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
農家さんから直接取引で米を買...
-
日本の農水産物で日本では需要...
-
コメを含めた農家はなぜ法人化...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
チェーンソーのガソリン抜くべき?
-
落ちた玄米は精米したら汚れが...
-
クボタのロゴマークの由来
-
農薬は農業をしている人以外で...
-
米作りで一番忙しい時期はいつ...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
備蓄米を安く売るのはいいんで...
-
店頭白米の適正価格はいくらだ...
-
政府は、農家に増産をしないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
レモンの木の病気について
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
クボタのロゴマークの由来
-
米作りで一番忙しい時期はいつ...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
備蓄米を安く売るのはいいんで...
-
舶来性 時計を高く売る方法を教...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
ただいま、JAが話題になってま...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
小泉進次郎農相は24日、札幌市...
-
米高騰の主犯はJA
-
効率のいい筋トレで薪割りが良...
-
認定新規就農者について質問で...
-
キョン
-
江藤前農水大臣が有権者から米...
-
日本の農水産物で日本では需要...
おすすめ情報