
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ぱっと思いつくところでは、システムに接続されているドライブレターの一覧を取得すると言う方法があります。
https://blog.goo.ne.jp/masaki_goo_2006/e/243664c …
ただしこの方法だけではどれがUSBメモリかを判別できない問題があります。なのでさらにもう一段階、そのドライブの種類を取得する必要もあります。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc42813 …
No.2
- 回答日時:
>接続されたことを認識する方法
認識というのは通知を受ける、ですか?
そのようなアプリケーションを見たこと無いですが、
WINアプリ側でメッセージ捕またって書いてる人が居るようなので(古いけど)、そこら辺が手がかりでしょう↓
WM_DEVICECHANGE の DBT_DEVICEARRIVAL と DBT_DEVICEREMOVECOMPLETEについて
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/2 …
No.1
- 回答日時:
通常、USBなどのハードウエアは、それ専用のデバイス・ドライバーというソフトで制御していると思います。
それは、OSから見たら、オプションソフトなので、WinAPIとかWin32APIを見ても載っていないはずです。
たとえば、Windowsじゃあなく、MS-DOSが主流の時代、電話回線で通信するためにRS-232C用の特別なハードウエアを使うことがあり、そのドライバーソフトはアセンブラでコーディングしていました。
そして通信するためには、通信用のICを制御する必要があるわけですけど、当然、そんなハードウエア用のAPIなんて、OSに存在するわけありません。
必要なAPIは、自分でコーディングしたドライバに組み込み、それをC言語などから呼び出すことになるわけです。
まあ、もしかしたら、現在ならUSB関係のある程度統一したAPIがあるのかもしれませんけどね。
なお、昔、USB関連の装置をプログラムから操作する処理の特集記事がトランジスタ技術か、なにかの雑誌に掲載されていた気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー GalaxyS20+にUSBメモリ 1 2022/06/01 16:42
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プログラムでUSB機器が接続された事を認識するにはどうしたら良いのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
(Win32)ファイルパスから物理ドライブ番号を取得するには
C言語・C++・C#
-
USBメモリが接続されているか確認するには
C言語・C++・C#
-
-
4
USBメモリのドライブ名を取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
DWORDとcharの変換
C言語・C++・C#
-
6
リムーバブルドライブの検出
C言語・C++・C#
-
7
ファイルやディレクトリの存在確認を行う方法
C言語・C++・C#
-
8
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
9
ドライブ文字からハードウェア名を取得する方法
C言語・C++・C#
-
10
【MFC】Version情報の取得
C言語・C++・C#
-
11
wndProcを用いたUSBデバイスの抜差し検知
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
C言語について。
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
Notepad++の関数リスト表示でC...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
C言語の質問です。バイナリ形...
-
int16_t の _t は何?
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
インクリメント演算子のみを用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部スピーカーの音声出力を左...
-
RS232C通信ポート(COM1)が開か...
-
PCを別の器機(PCなど)にUSBで接...
-
C++でUSBメモリが接続されたこ...
-
フリーソフトdestroyでUSB接続...
-
PC(32ビット)で使ってい...
-
SASのハードディスクのデータ消去
-
無いはずのリムーバブルディス...
-
WindowsXP+SCSIでMOが見えない
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
IDEについて
-
PCでPS2をプレイにするには・・・
-
XPどうしのケーブル接続
-
2台のSATA接続のDVDドライブの...
-
BIOSのセットアップに至らず・...
-
HITACHI 3TBのHDD使用
-
新しいハードウェアの検出ウィ...
-
パソコンのデータ移行とHD換...
-
USB2.0に繋いでいるのに
-
この設定をしてLANケーブルで繋...
おすすめ情報