dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月の子犬ですが、毎日細切れのお留守番って普通ですか?
子供が二人いて、下の子の通院や未就園児なので親子教室に通わせたり、お友達の家に行ったりなどで9〜12時までお留守番、そして夕方は上の子の習い事で2時間お留守番する日もあります。
それ以外に買い物や郵便局などの用事でプラス1時間家を空けたりします。
来年は下の子も入園なのでバタバタ家を出たり入ったりするのは4月ぐらいまでですが…
一番一緒にいるべき子犬の時にいないのも可哀想ですかね?
それとも用事の多い方や子供がいる家庭ではこんな感じで細切れなお留守番されてますか?
犬種はシュナウザー、最近やっとお散歩デビューし朝晩散歩してます。お留守番はサークル、人がいる時はリビングフリーです。
来月から犬のふれあい教室的なところに参加したり、しつけ教室に行ったりも考えています。

A 回答 (4件)

はじめまして。


皆さんライフスタイルがあるのでそれぞれだと思います。
うちは体重が小さく迎えているので低血糖にならないか?ご飯も5回に分け与えていてオシッコもウンチもそれはそれは回数の多い仔で…働いていますがパピーの時期は半分を自宅で仕事をするなど毎日小刻みで長くはお留守番はさせていませんでした。
とは言え、週に何回かは息子の習い事の付き添いがあるので2時間ほど家をあけることもありました。

シュナウザーだと体つきもしっかりしていますよね?
特に下痢や嘔吐があるなどなく元気であれば、またお散歩もしっかり行ってあげているようなので元気であれば大丈夫じゃないでしょうか?
もちろんワンちゃんの状態を見ながら外出はしてあげてほしいと思います。
そしてまだパピーちゃんなので元気元気な時期です。
お留守番が多くてストレスに…てならないように沢山遊んでげてほしいです。

1つ気になったことは今3ヶ月なら社会化訓練をするのに1番いい時期です。4ヶ月までによそのワンちゃんと触れ合ったり色んな年齢の方に触ってもらったり、外の色んな音や匂いなどを知る、経験をさせてあげるととても柔軟で優しい愛されワンコになります。(ワンワン吠えたりしない仔になります)
この時期しか出来ないことなので、ぜひ色んな体験をさせてあげてほしいと思います。
過ぎ去ってから問題行動と向き合い躾するのは時間も忍耐も必要になります。

これから10年以上共に暮らす家族ですから…^ - ^

ワンちゃんライフお互い楽しみながら頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犬を飼うのは初めてで、主人が譲り受けてきた犬でして私も毎日必死に頑張っています。
基本専業主婦なので丸一日放置ということは今もこれからもありません。
餌も多少前後しますが7時、12時、17時、21時と4回に分けてあげていてその時間には家にいるスケジュールを組んでいます。
どうしても下の子の持病の通院、親子教室が車移動なので細切れに出かけることが多くて。
一度に3時間以上の留守番をさせたことは今のところありません。
午前に通院や親子教室で2〜3時間、夕方買い物で1時間(もしくは習い事で2時間)など…
買い物だけならクレートに入れて車に乗せて行く時もあります。
なるべくストレスにならないよう色々発散させてあげたいと思います。

ご指摘いただいた社会化は私も気になっていて、怖がりなのか散歩の時に犬よりもすれ違う人間に吠えてしまったり、一緒に歩く下の子に吠えたりするので、これからふれあい教室やパピークラスに通わせる予定です。
抱っこ散歩も2ヶ月の時からしていたので多少慣れてると思ったんですが…(汗)

毎日試行錯誤で頑張ります!
励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/15 20:55

留守番しても大丈夫だとは思いますが、やはりまだ子犬ですし、1人でいる時間が多すぎるとストレスも溜まってしまいます。

留守番はできるだけ短時間細切れにした方が良いですが、長時間でも大丈夫なことは大丈夫です。サークルの中におもちゃなどを入れておくと、ストレスが少なくなります。中におやつが入れられる物を用意してあげると、楽しく過ごせると思います。
留守番は犬にとって寂しいものなので、帰ってきたらよーく構ってあげてくださいね(*^^*)♪。.:*・゜


ご参考に、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の方のお返事にも書きましたが、3時間以上のお留守番はさせたことはありません。
ただ子供が入院したこともあるので、そういったことを踏まえると最終的にはもう少し長くお留守番できるようになればいいなとは思いますが…
何もなければ今のところは細切れ以外で留守番させることはなさそうです。
おもちゃは誤飲しなさそうなものと、コングにペースト塗ったもの、私の臭いがついた服などを置いて行っています。
家に家族がいる時は誰かしらと遊んでいるので、なるべく寂しい思いをさせないように頑張ります!
ありがとうございました♪

お礼日時:2018/10/16 10:11

3ヶ月ぐらいの子犬なら、1日の睡眠時間は18時間とか必要なのでは?


たぶんみんな居ないときは寝てるかウトウトしてますよ(*^^*)

まるまる1日放置ではかわいそうだけど、細切れだし、そのうちあなたの家の生活スタイルになれて、その子にとっては当たり前になるでしょう。

もうちょっとワンコが大きくなったら、ゲージに入れて車で移動の練習がてら、たまに連れていってみるとか。
細切れならば逆に練習しやすいかもしれないし。

あなたの家にきて、こんなに気にかけてもらえるワンコちゃんは幸せだと思います。
試行錯誤かとは思いますが、楽しいワンコライフをおくってください(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身犬を飼うのは初めてで、主人が譲り受けてきた犬ですが責任を持って毎日試行錯誤して頑張っています。
専業主婦なので丸一日放置ということは今もこれからもありません。
餌も多少前後しますが7時、12時、17時、21時と4回に分けてあげていてその時間には家にいるスケジュールを組んでいます。
どうしても下の子の持病の通院、親子教室が車移動なので細切れに出かけることが多くて。
来年入園なのでそうなればもう少し家にいられるのですが…
一度に3時間以上の留守番をさせたことは今のところありません。
動物病院も何度も通っていて、クレートも車も慣れた犬ですので、最近は涼しい日に限り買い物など近場は連れて行って車で待たせたり等しています。(もちろんクレート+シートベルト)
やっとお散歩デビューもできたので、元々アウトドアな我が家はこれからたくさん犬連れでピクニックなど行く予定です。
近所は定年後で1日家にいるおじいさんおばあさん、もしくは共働きで朝から晩までいないという犬飼いさんばかりなので、我が家のケースが犬にとってはどうなのか知りたくて質問しました。
嬉しいお言葉ありがとうございました。これから頑張ります!

お礼日時:2018/10/15 20:50

貴方がもしワンコだったらどう思う。


ワンコも人間も同じ生き物だよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犬を飼うのは初めてで、近所の犬飼い家族さんは朝から晩まで仕事でいないところも多いので、うちのようなケースはどうなんだろう?と思い質問させていただきました。
多少寂しい思いはさせてるかもしれませんが、家にいる間は私か二人の子供と、主人が帰宅すれば主人と遊んだりなどしている状況です。
下の子が来年入園すれば、もう少し時間を作ってあげられるのでそれまで頑張りたいと思います。

お礼日時:2018/10/15 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!