dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年生の子供が通ってる学校では給食のときに全員がマスクを持ってくるのが決まりです。
ある週の話です。
子供は週末の洗濯にマスクを出さなかったようで洗い忘れていました

月曜日から火曜日と2日マスクを忘れ、火曜日の夜に初めてマスクを忘れていることを子供から聞かされました。
明日マスクを持っていかないと給食食べさせないって先生に言われた、とのこと。
…手洗いで洗いましたが、翌日に乾かず持たせてあげることができませんでした。

すると子供は本当に給食を食べさせてもらえなかったのです。
今日食べさせたら先生が嘘ついたことになるからあげない、と言われ 名指しでクラス中に子供には給食配らなくていいですよ〜
と、言ったそうです。

給食の時間中何度も持ってかれなかったことを謝り明日は持ってきますと言ってもダメと言われて、給食が終わる頃子供は泣き出してしまったようですが先生は自分がいけないんでしょと結局食べずに給食の時間が終わってしまったそうです。

マスクを忘れていることに気づかなかった私の責任ですし、子供も忘れたことを忘れてしまっていたのも反省点です。

しかし、給食を与えないのは行き過ぎた行為ではないかと思い、学校に電話しました。
内容を伝えましたが、担任は帰宅した後で校長先生に繋いで貰えるように言いましたが会議中とのことで折り返し待ち。

折り返しの着信があり出たところ、なんと校長先生は今しがた緊急案件で帰ったとのことです。

それから返事がないままです。
子供は学校を嫌がってしまってます。

担任の先生の行動、言動には驚いてます。

話が進まないので明日学校へ行こうと思っていますが、
モヤモヤして眠れそうになかったので投稿させて頂きました。

因みに、マスクを忘れることがないように、洗う必要のない使い捨てのマスクを使用することにしました。

長文にお付き合い頂きありがとうございます。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    学校に行って話をするのが、モンペ扱いされるのではないか?と思ってしまい…
    先生方からの連絡がないので…
    私が我が子可愛さに大袈裟に感じてるだけなのかな?と…思ってしまうのです。
    まだ1年生ですし、あまり先生方に言い回るのも子供への今後の対応など蔑ろにならないか、先生がクラス中にハブくような言い回しをして今後イジメなどに繋がってしまうのではないか、など不安が尽きません…

      補足日時:2018/10/25 00:20
  • やはり明らかにおかしいですよね…
    忘れてしまった事については謝罪しますが…行き過ぎた行為についてはしっかり追求したいと思います。
    ご回答ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/25 00:22
  • 1年生にとっては親や先生などの言葉の影響は計り知れず…
    今後が不安です。
    ご回答いただきありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/25 00:25
  • 忘れていることの報告が21時を過ぎていたというのを理由に買いに行くということをしなかったこと、反省してます。
    ご回答いただきありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/25 00:28
  • そうなんです、モンペ扱いされ子供に影響が出ても困りますし、講義しないまま子供が登校できなくなっても困ってしまいます…
    ご回答いただきありがとうございます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/25 00:30
  • もう1年生だから自分のことをしようね、と言ってきましたが…
    認識が甘かったです、
    まだ1年生、なんですね。
    ひとつひとつ確認してあげられなかった私も問題です。

    が、やはり…先生の対応には納得できません。

    ご回答いただきありがとうございます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/25 00:35
  • 応えてくださった方々への返事の仕方がわからず、補足で返事をしてしまいました…

    お礼、のところからいけたのですね。

    お応えくださった方々、ありがとうございます。

      補足日時:2018/10/25 00:42

A 回答 (8件)

NO.3です。


モンペ扱いが怖い、子供への影響ですね。
そうですね冷静になって対処しないとモンペ扱いですね。

学校の先生ってほとんどの人が学校卒業して社会経験も少なく
「先生」って呼ばれます。
人間としては未熟な事も多く、
それは子供でも感じること、それは実体験で何度も感じています。
一度先生に「学校に来るな」と言われたことがあり
先生は謝罪に来たことがあります。
大人の事情と、先生のストレスの的になっただけでした。
うちの親は放任主義で、普段学校にクレームなどいいません。
先生に怒られても、それはあんたが悪い事したんでしょう?っていう親です。
それでもその時は、泣きながら怒りましたよ。
それを影から見ていた子供の私は
「ああ、親なんだな、味方なんだ」って思いました。
親が味方になってくれなかったら
きっと私は、大人を信用できない子供になっていたと思います。

給食を与えない権利は先生には無いと思いますよ。
少なくともなぜそういう風になったのか
きちんと説明を求めるのは、親として当然だし
親が子供の味方にならなくてどうするのですか?
感情的にならず、経緯と、
それは学校として、教育として、適切だったの問うのはモンペではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も割と、先生に怒られたという話では子供の言い分を聞き、怒られるのわかるよね?と話す方だと思います。
自分が小学生のときの先生は素敵な方だったので、先生はなかなか間違ったことはしない、道徳的な部分はしっかり教えてくれるものだと思ってました。

いろいろな方が居るんだな、と実感し、私の確認不足に頭抱えてます。

子供には、食べれなかったこと、そのときの先生の言葉など、感じたことを教えてと話し、また、忘れ物の件についてもしっかり話をしました。
どこまでわかってくれたのかはわかりませんが、、

子供にとって通いやすい環境になるように先生ともしっかり話し合いたいと思います。

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/10/25 00:56

これは、明らかに教師側が悪いです。



教師に給食を食べさせない権利なんてないです。

世の中にはこんな教師もいるんですね。ビックリしました。教育者の片隅にも置けません。

世の中には子供に関心がない親が多い中、貴女はその時最善の行動をとったと思います。

明日以降、何も音沙汰なければ、教育委員会に相談したほうが良いと思います。もし、教育委員会が学校側の肩を持つようであったら、他の方法を考えた方が良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずは担任の先生、校長先生と話をして、それでも解決しないようなら次の手段に移行しようと思います。

ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2018/10/25 00:58

初めまして。



確かに決まり事を守らないのはいけない事ですが、完全に行き過ぎてます。

忘れたことで注意、指導はあるとしても給食を食べさせないのは体罰と同じですから毅然とした態度で講義すべきで、担任にはお子さんの為にクラス全員の前で担任が子供さんにした事を謝罪させないと学校に行けないと思いますので、何よりお子さんの事を第一に考えて抗議してください!
貴女も腹立たしいのは分かりますが、職員の対応については何を言っても所詮は公務員ですから無駄だと思います。 誰も責任取らない、取りたくない人達ですから(笑)

万が一、学校側(担任、上役、校長)では話にならなかったら教育委員会に訴えてください(^_^) 究極の事なかれ主義の集まりですからマスコミに訴えて世間に聞いてみる!!って言ったらどうですか?

お子さんの為に徹底的に戦ってください!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

忘れてしまった以上、何も言えない…
と思うところですがここまで行き過ぎた行為をされてしまうと、、
しっかり話し合いをしたいと思います。

お応えいただきありがとうございます。

お礼日時:2018/10/25 00:49

あなたも出来ることがあったとは思うけど、先生の対応もやりすぎだよね


とりあえず、先生と校長と話をして、どうしようもないようなら、教育委員会に報告しましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

うわ、もやもやしますよね。



私は行き過ぎだと思いますよ。でも騒ぎすぎて「モンペレッテル」はられるのも怖いし。
校長も逃げたのかな、と疑いたくなるし…
これってある種「体罰」でしょ?
この先、なんとか無事にお子さんが気分転換して元気に学校に通ってくれたら、不問にするけど、そうじゃなかったら教育委員会にいくかも、私なら。
(うちも似たようなことがあって、去年15年ぶりにその担任にあったら、当時新任でいっぱいいっぱいで○ちゃんにきつくあたってしまい申し訳なかった、と言われて「いまさら?」とガチ切れしそうになりました。私学だったので教育委員会にはたよれなかったので辛かったです。)
この回答への補足あり
    • good
    • 1

2日間忘れ、洗って乾かなかった・・・コンビニにも売ってるよね。


持たせるべきでしたね。

でも休職を食べさせないのは問題だと思います。
自分も小学校4年生の時食べさせてもらえなかった事があり、
正直40代になった今でも忘れないし、
その先生のこと理解が出来ません。
校長の緊急案件?本当でしょうかね。
担任が隠したのでは?と疑います。
疑われても仕方ないぐらい、先生としての信頼は失いましたね。

明日朝の時間にでも学校から連絡がなければ
動いたほうが良さそうですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

Twitterにも投稿。



これはやり過ぎだね!これが正しい教育なんでしょうか?

子供がされたことと同じく、明日に学校中に言って廻ってください!

そんな話聞いたことがない!
この回答への補足あり
    • good
    • 2

事実だけで質問が書かれてないけど…



馬鹿ですか、この先生は。
明らかな体罰ですね。
強い気持ちで講義しましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!