dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築予定があります。
開口部高さ 2.0m、間口 3.4m ぐらいのシャッターは手動で上げ下げできますが。
もちろんできないことはないでしょうが、女性でも難なくできるかどうかです。
新しいうちは問題なくても 10年、20年と経てくるとどうかなど、経験者のお話を伺いたいです。

住宅用シャッターとしては平均的なものとし、対強風性などの特殊条件を付けるつもりはありません。
お勧めのメーカーや形式などお分かりでしたら併せてお願いします。

A 回答 (5件)

住宅用軽量シャッターなら、女性や老人でも上げ下げには問題ありません。


電動は、将来、電気系のメンテナンスが必要になるかも知れません。また、電動にされる場合は、災害時の対策を考えておく必要があります。

特別な仕様のもの以外であれば、どのメーカーでも大差ありません。ハウスメーカーや工務店とご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性や老人でも問題ありませんか。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/27 12:55

メーカーにもよりますが、1.8より広くなってくると、経年でシャフトが歪み重くなるので電動にしておく方が良いです。



メーカーは・・・書けない。
コストばかり考えるサッシメーカーよりは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりだんだん重くなりますか。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/29 13:10

貴殿はラッキーですね


リフォームでサッシ周りシャッターを電動にする事て多いんです
中々いい物がゴロゴロありますので予算で決めるといいと思う
新築なら工事代が安いですし


うちのは、旧式ですがトステム電動ブラインド、シャッター
朝晩時間で明けしめ約20年一度も壊れません  

検索は 電動ブラインド、シャッター

YKK なら リモコン スリットシャッター


ちなみに、停電して電動で動かない場合
室内からだけ超緊急で出たい場合
うちのは
横にバーがありそれを引くと開くので何も心配はない。
外から簡単に開くと 防犯価値さがりますからね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

窓でなく物置・車庫用のシャッターでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/27 13:01

小さいお子様がおられる場合は、手動をお勧めいたします。


自動の場合、安全装置が働き 停止しますが、安全装置は100%の保証では
御座いませんし、安全装置の故障も発生しますので、手動がよろしいかと。

また、災害時には、自動は作動不能になる場合も御座いますので、手動が
無難でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに異常事態のことも考えないといけないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/27 12:58

持ち上げるのは、男でもちょっとしんどいです。


腰のあたりに手が掛けれるようになったものが良いです。

下げる時には、紐などを付けておくと良いです。出入りに引っかかるようなら、番線のわっかなど。
あまりきっちり作ると、このひもなどの厚さで締まり切らずにロックできないことがあります。

ハンドルで回して動かせるものがあると思うんですが、使ったことが無いので判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり男でもちょっとしんどいですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/27 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!