
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メリットとしては、燃費が良くなると思います。
冬場とかに、「夏場であれば5W-30入れているような人」 がよく
0W-20とかの省燃費型のエンジンオイルを入れるというのは、どちらかといえば
エンジン始動時の冷えた状態での抵抗を減らし、チョイ乗りとか、買い物に行く
主婦とかがよくやっているパターンかなあ~ と思います。
デメリットとしては、エンジンの耐久性がちょっと悪くなると思うので、
30万km走るつもりの車が、20万kmあたりで多少不調になることがあるとは
思います。
基本的にガソリン車は、エンジンが冷えたコールドスタートでエンジンを始動しますと
エンジンオイルの粘度がドロ~っとしているので、ピストンとかに抵抗がかかるので、
自動でチョークが作動して、燃料がリッチの濃い状態で暖気運転を始めます。
燃料が濃い状態ですと、エンジン音的には、少し高めとなる感じです。
新車を買った車があり、それに3年とか5年乗っていて、新車のころよりも燃費が
落ちた~ という場合であれば、アーシングとかの方が燃費的には上がるとは思います。
■参考資料:30プリウスにアーシングとか効果あるのかためしてみた~
https://matome.naver.jp/odai/2154011964217345301

No.3
- 回答日時:
エッジシリーズは同社、他社を含め同じ粘度指数のオイルと比べても硬いです。
つまりは粘性抵抗が高く燃費面では不利に働きます。
最近のロットは少し柔らかくなったようですが
それでも高負荷時に真価を発揮するオイルです。
国産車の街乗りで考えるとオーバースペックといえます。
なぜ「タクミ」というサードパーティー製に行きついたのか理解できません。
エッジシリーズよりはるかに安価なオイルに何を期待するのでしょうか?
その前にカストロールのマグナテック5W-30に変えてみるべきです。
エッジ5W-30より柔らかいので燃費向上が期待できます。
取扱説明書には0W-20の記載もありますので使用も可能です。
燃費重視、街乗り、チョイ乗りが多いならこちらを試してみるべきと考えます。
この手の質問になるとあの方がお出ましになり御高説を賜る事になりますが
オイルとエンジンとの相性とはこれ如何に?
そのユーザーがアクセル踏んで判断するもので
赤の他人が個人の主観を長々と述べられても意味あるのかな?と。
かくいう私も「エッジシリーズは硬いからおやめなさい」と余計なことを述べているので同類です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
アルトワークスの加速UP
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
給油時の質問です。
-
人生初のガソリンスタンド
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
エアコンからガソリン?排気ガ...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ガソリン車に間違えて灯油を・...
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
スイスポzc32sにターボ付けるた...
-
MT車で下り坂渋滞時の運転方法は?
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車で高いギアで低い...
-
燃費とアクセル開度・回転数の...
-
自動車の6ヶ月点検で 「燃費が...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
AT車でエンジンブレーキを使う...
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
車の暖気しない方が燃費がいい...
-
最大の燃費UPはクリープ現象?
-
燃費を上げる方法を教えてください
-
リーンバーンエンジンについて
-
燃費と回転数の関係
-
ファンを強くすると燃費は悪く...
-
登り坂の定速走行の燃費
-
興味:ブーストコントローラー...
-
エンジンブレーキとニュートラ...
-
冬場の燃費悪化を少しでも防ぐ...
-
マニュアルモードでDレンジより...
-
ジンガーガソリン
-
84年ティレルの失格事件とは?
おすすめ情報
燃費を少しでもよくしたいんて、
またタクミオイルの評判が良く値段も安いので。