

No.3
- 回答日時:
NO2さんのアンカーボルトがあるので強度的には・・・には
ちょっと首をひねりますがNO1さんの回答は正解です。
角は対角でみれば十分厚みがあると考えられるので強度的には十分です。
アンカーボルトはコンクリートへの付着長さで強度保ちますが
角から離れているのでこっちも大丈夫。
ちなみにですが基礎は底盤で荷重を地盤に伝え、立上り部分は
荷重による曲げやせん断に耐える重要な部分です。
大規模建築では地中梁に相当する部分でないがしろには出来ませんが
この程度は大丈夫。
奥に見える人通口らしき開口部にはきちんと補強筋があるのか?
そっちが心配(^_^;)
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/29 19:44
専門の方でしょうか?細かい部分まで確認して頂き、ありがとうございます(>_<)
人通口部分に補強筋があるのか確認方法が分からないのですが…。
欠けている部分は問題がないみたいで良かったです!!
ありがとうございます(^-^)
No.2
- 回答日時:
アンカーボルトが入っているので、強度的には問題有りません。
写真では、布基礎に見えます。ベタ基礎ではないんですね。
大事なのは、見えない部分のフーチングや砕石の厚み、地盤改良杭の施工の良し悪し。
それに比べると基礎立ち上げ部分の欠損など、なんら心配ないレベルです。
何れにしろ、上塗りで埋めても、コールドジョイントと言って、前に打設したコンクリートとは一体にならないので、強度的には何のプラスにもなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/29 19:39
アドバイスありがとうございます(^-^)
専門的なことは分からないので確認できませんが、とりあえず欠けている部分には問題がないようで安心しました!
ありがとうございます(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報