
OS上で異常な音がして、動作が重くなります
半年ほど前から月に1回ほどの頻度ですが、「ポッポッポッポ」という電話のプッシュ音のような音(音程は一定ですがハードウェアのビープ音ではなくスピーカーから聞こえます)がして、PCの動作が重くなります。(マウスカーソルがカクカクしてクリックなどが反応しません)
ソフトウェアを立ち上げているときやブラウザだけの時など症状が起きるシチュエーションは様々で、30秒ほどでおさまります。
現在OSを入れているHDDが、以前に2度ほど停電で電源を落としてしまったのですがそれがまずかったでしょうか。
考えられる原因がありましたら回答をいただけると幸いです。
windows10 Home
corei7 3770
RAM 32GB
GTX 1060 3GB
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現在OSを入れているHDDが、以前に2度ほど停電で電源を落としてしまったのですがそれがまずかったでしょうか。
>HDDの不調はHDD内でのリトライでシーク音(ヘッドのステップモーターが動く音)がすると思いますよ。従って無関係。
まず、エラーログの注目してみること。
実際は、OSをクリーンインストールして解決するか?というようにバッサリと対策しないと素人には難しいでしょう。これで解決しない場合はマザーボードの不調かもしれません。
No.5
- 回答日時:
疑うのはまず CPU の温度です。
CPU の温度が何らかの原因でオーバーヒート気味になると、オーディオ系が暴走して ブブブ・・・・ などとスピーカから音が出ることがあります。先ずは、基本としてCPUの温度やファンの回転数のモニターを行い、冷却系が正常な状態であるかどうかを確認します。https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
CPU クーラーに埃が溜まっている、CPU クーラーの取り付けが緩んでいる、ファンの故障、CPU グリスが乾いている等があります、
CPU のヒートスプレッダとクーラーのヒートシンクは、金属同士の接触ですので、ミクロで見ると隙間だらけで、何か間に詰めてやらないと熱が伝わりません。その役目を担うのは、グリスです。いくら接触面が鏡のように見えても、顕微鏡レベルでは凸凹ですので、適度な量のグリスを塗ることが必要なのです。
シルバーグリス AS-05の塗り方。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
温度がそれほど高くなかった場合は、メモリや HDD のエラーを疑います。
メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
メモリにの高アドレスにエラーがある場合は、滅多にアクセスしませんので、そのような処理をした時にブルースクリーンや突然再起動したりします。HDD にエラーがある場合は、エラーのある場所のプログラムやデータにアクセスした時に遅くなります。HDD は、徐々に悪化して行きます。
メモリは 32GB もあるので、メモリ不足に可能性は殆ど無いと思います。マウスがカクカクする時に、デバイスマネージャで CPU の使用率を見て下さい。プロセスで、CPU を 100% 占有しているプログラムがある場合は、それが原因でしょう。
そのプログラムがどう言うものかを調べて、質問者さんがインストールした覚えのないものだったら、何処かでマルウェアでも拾ってしまったのかも知れません。悪質なものもあります。
このように、色々原因は考えられます。月に一度の頻度だと、ハードウェアの問題(故障)であることは少ないですが、稀にマザーボードが原因と言う場合もあります。このようなトラブルの究明は、かなり難しいです。
No.4
- 回答日時:
スピーカーから聞こえるなら、ノイズの可能性がありますけども。
ノイズなら、スピーカーの電源を切ったりすれば聞こえないと思いますけども。
USBのスピーカーとから聞こえなかったりするはずですけども。
>現在OSを入れているHDDが、以前に2度ほど停電で電源を落としてしまったのですがそれがまずかったでしょうか。
その状態で電源を切ったりしたら、望ましくないね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フリーズ+ビープ音
デスクトップパソコン
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
-
4
ファンレスのノートPCは寿命が短いから出さない?
ノートパソコン
-
5
CPU交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
切り替えスイッチ付のコンセントってないもの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
satellite j71 CPU載せ換え後の動作
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
GTS250からもっと高性能のものにしたい
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ヒートスプレッダ
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ノートPCに液晶モニタを2台接続したい
モニター・ディスプレイ
-
13
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
14
バブル神話(598スピーカー 798アンプ)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
電源プラグを差し込んだコンセントの周りをアルミで
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
グラボの故障でフリーズすることはありますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
19
CPUファンの向きはどちらが正しいのでしょうか。
デスクトップパソコン
-
20
HDの録画内容が全部消えてしまいました。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
armoury crate インストールを...
-
自作パソコン
-
ゲーム等をしている時に突然全...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンの買い替え
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ハイスペックPCをどうやって...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
windows11で音が出ない
-
PC電源を買い替えたい
-
ゲーミングPC販売サイトにOZgam...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidのスマホを 使ってます...
-
Internet Explorer でスクリプ...
-
OS上で異常な音がして、動作が...
-
IIS7.5からIIS10への移行でDLL...
-
デパックの意味、教えてください。
-
スクリプトエラーの発生とは
-
コンピューターにiertutil.dll...
-
シェルスクリプトで配列が使えない
-
エクスプローラーがローカルの...
-
ubuntu18.04LTSからwindowsのデ...
-
Excel2007 IFERROR 他のバー...
-
デバッグ
-
急にPCの電源が落ちる
-
AVIUTLのエラーについて
-
wordでエラー
-
Windows 8のPCでスクリプトエラ...
-
VBA LoadPictureで原因不明のエ...
-
カシオ電子レジスター sr-s200...
-
ランタイムエラー?
-
イベントビューアー結果の原因...
おすすめ情報
・体感ですが時間帯に共通点はないように思えます
・電源は半年ほど前に買い換えたばかりだったのですが一応疑ってみます