
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特定健康診査です。
市役所のホームページで、キーワード「特定健康診査」で検索し直してみて下さい。ヒットするはずです。
高齢者の医療の確保に関する法律(旧・老人保健法)で義務化されています。
後期高齢者医療というのを耳にしたことがあるでしょう? これもこの法律が関係しています。
文字どおり、高齢期の適切な医療の確保を図るのが目的。
医療費がどんどん膨らむのを防ぐために、保険者(健康保険[協会けんぽ・組合健保]のほか、国民健康保険を運営している市区町村を含みます)がいろいろ計画を立てて健康診査を実施して下さい・国民はできるだけその健康診査を受診して下さい‥‥という法律です。
そのほか、後期高齢者医療にかかる経費や給付内容のことも定めています。
ということで、「特定健康診査を受けて下さい」と呼びかけるハガキが「(特定)健康診査受診勧奨通知書」です。
特定健康診査を受けたい、と思ったときは、市区町村から受診券をもらいます。送ってもらいましょう。
市区町村によっては、通知書を送るときに一緒に受診券まで送ってくれる、というところもあります。
受診券があると、健康診査代の大部分を市区町村に負担してもらえるので、低負担で受診できます。
受診券をもらったら、受けられる健診医療機関が決まっているので、受診のしおりも入手しましょう。
しおりに、健診医療機関が書かれています。
市区町村によってはやはり、通知書・受診券・しおりを、1度に送ってくれるところがあります(市民の年齢をちゃんと把握していて、特定健康診査を受けられる年齢になるときっちりと送ってくれる)。
受診券が届いたら、自分で健診医療機関を探して申し込み、受診予約を確定します。
受診のときには、必ず、保険証(例:国民健康保険証)を持参して下さい。
問診(診察)・身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査から成っていて、結果はあとで送られてきます。
「ちょっと治療しないとまずいですよ!」という結果になったときは、今度は、「特定保健指導を受けることができますよ」という通知と、特定健康指導の利用券が送られてきます。
こちらも、利用券を利用して、上で書いた特定健康診査と同じように申し込み・予約して、受診します。
特定保健指導というのは、早い話が、半強制的なカウンセリング(生活指導)のようなものです。
正直な話、こういった流れとか言葉(特定健康診査とか特定保健指導、という言葉)は常識の範囲内です。
法律ができたとき、さんざんニュースになりました。後期高齢者医療がどうたら、ということも含めて。
もっと言えば、生活習慣病健診のことなんですよ。たとえば、社員の定期健康診査のときに腹周りを測る、ということがありますよね?
あれが、まさに特定健康診査と同じなんです。といいますか、内容的にも特定健康診査と同じです。
以上です。
ごくごく簡単に書いたつもりではあるんですが、おわかりいただけたでしょうか?(^^;)
高齢者医療の勧誘、って言えば「勧誘のようなもの」だ、と受け取れないわけでもありませんが、悪質なものでもなんでもないですし、「保険料をもっと払え!」とかと言われるわけでもないので、安心して下さい。
逆に、ちゃんと受診しておかないと自分は健康でも国民全体の医療費がかさんで、それだけ保険料が高くなりますので念のため。
病気になるのを予防して医療費や保険料の上昇を抑えましょうね、というのがこの健診ですから。
地元、離島の田舎で、不定期で各地域に診療バスがやってきてて、島民の無料検診は実施されてます。がん検診とかも含まれてます。その上に、この特定健康診査ってことなんですかね。とりあえず資料といいますか、しおりと診察券送ってもらってみようかなって思ってます。
近年の食文化を考え直したほうが健康早そうに思ったりもしていますが、やっと趣旨が分かりました。
ご説明有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
注意することです。
自治体によりますが、40,45,50,55,60,65,70歳と5歳刻みで特定健康受診などは保健所から案内付で封書で送られてきます。
又はハガキの場合は未だに受診していないときなどで送付してきますが保健所からになります。
各自治体に地域包括センターがあるため役所の高齢者地域課と名称変更をしているかと思います。
例え高齢者福祉課としても、健康診査勧奨通知書などの通知書を送付することはないかと思います。
文面からのして連絡をするように仕向けていることが、最近の手口に似ていますのでハガキの連絡番号でない保健所又は役所の番号を調べてから連絡をするようにしてください。
そうなんですよね。
市役所とはかなり離れた隣市に近い場所からはがききてるからあれって思ってました。
No2の方の回答で内容が分かったので、役所のホムペから連絡してみようと思っています。回答有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
内容と言うほどの事は何も・・です。
検索キーワード鳴りそうなものは、市だけでなく、サーチ全体で検索してみたけど、似たようなのはあるけど。 市事に自由そうですね。たぶん、とりあえず電話しろなんだと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 転職 雇い入れ時の健康診断について 転職先より電話で、 「入社前に健康診断を受けてきて下さい。雇い入れ時の 9 2023/05/05 22:22
- その他(お金・保険・資産運用) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 2 2022/06/17 06:25
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- その他(保険) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 1 2022/06/17 05:52
- 新卒・第二新卒 新卒の最終面接後に健康診断を受けさせられる意味は? 4 2023/08/10 00:47
- 医学 予防医学協会 2 2023/07/24 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイデンとトランプ、どっちに...
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
娘が妊娠してしまいました。
-
昨日彼氏とえっちして中出しさ...
-
彼氏とのエッチ中に、赤ちゃん...
-
生でしてしまい、射精したあと...
-
中絶費用を男性側が全額負担っ...
-
イギリスでの出産費用について
-
妊娠って、性行為からどれくら...
-
産後にほくろが増えました
-
付き合っていない男性との子ど...
-
足が白いまだら状になります。 ...
-
子供が出産する事件
-
出産予定日が合わない
-
息子の彼女が妊娠したらどう思...
-
産婦人科の先生が言う受精日っ...
-
友人が妊娠9ヶ月目でやっと気づ...
-
中絶の後悔。夫が許せない。
-
フリーランスでの出産費用
-
★アメリカでの出産費用は・・・?★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイデンとトランプ、どっちに...
-
櫻井誠様は何故 川崎市長になり...
-
加藤って苗字の人は在日が多い...
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
付き合っていない男性との子ど...
-
彼氏とのエッチ中に、赤ちゃん...
-
妊娠って、性行為からどれくら...
-
彼氏の子供か、浮気相手の子供...
-
風俗で働く女性が妊娠してしま...
-
息子の彼女が妊娠したらどう思...
-
妊娠週数とともに書かれる「G...
-
昨日彼氏とえっちして中出しさ...
-
結婚前提でお付き合いしている...
-
娘が妊娠してしまいました。
-
妊娠した死産したと嘘をつきま...
-
彼女に手コキされました。 そし...
-
生でしてしまい、射精したあと...
-
彼女に中出ししてしまいました…...
-
妊娠しました。どちらの子供か...
-
中絶の後悔。夫が許せない。
おすすめ情報
もしかして高齢者保険の勧誘、保険料の要求とかですかね?